No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

ペタッと綺麗な開脚も夢じゃない!?筋肉を10秒ほど緊張させてストンと緩める筋弛緩法を教えます!

田中理恵 by 田中理恵
2021年6月23日
in ストレッチ, ヨガ
Reading Time: 4 mins read
ペタッと綺麗な開脚も夢じゃない!?筋肉を10秒ほど緊張させてストンと緩める筋弛緩法を教えます!
763
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

理恵先生のレクチャーにより、前屈がピタッとできるようになるストレッチ方法を習得した上本くん。

今回は、夢の180度の前後開脚ができるようになるストレッチのレクチャーを受けることに!

上本くん、前屈がピタッとできるストレッチもいい感じにできてるし、こんな風に、前後開脚でピタッと開きたくない?

二の腕

えっと…そんなの、夢のまた夢で、できる気がしないんですけど…

まぁそう最初から諦めず、毎日コツコツとストレッチを続けてみてよ~

ぼくにもできるようになるなら、そりゃ、ピタッとくっつけたいです!頑張ってみます!

目次

足を前に伸ばして手を床につく(30秒ずつ)

まず膝で立って、片足を前に出して伸ばしてね。
両手は膝の横あたりの床につけて~

伸ばした足首は90度に曲げて、足首から太ももの裏がしっかり伸びてることを感じてね。
後ろの足も、お尻が後ろに下がらないようにして、膝を90度に曲げることを意識して!

うう、、すでにちょっときつい。かなり伸びてるのを感じます。。

手が下につかなかったら、膝を持つ姿勢でも大丈夫だよ。

反対の足も同じようにしてね~。

足を前に出して後ろ足を伸ばす(30秒ずつ)

次は、また膝立ちから、足を前に出して膝を曲げてね。
ここも90度を意識して!

そして、そのまま体をゆっくりと足の間におろしていって~

理恵先生みたいには体がおろせません!

この姿勢が難しかったら、床に手をついても大丈夫だよ。

太ももの前の筋肉から関節の前の方をゆ〜っくり伸ばすように。

無理しないで、痛気持ちいくらいのところでね。

今まで伸ばしたこともないようなところが伸びているのを感じます…。

反対の足も、同じように伸ばしてあげてね〜

足をタオルにかけて下方向に力を入れてタオルで引っ張る(10秒ずつ)

最後は、タオルを使ったストレッチを紹介するね。

また、前屈のストレッチでもやった、筋弛緩法でやっていくよ~!
上本くん、筋弛緩法って覚えてるかな?

筋肉を10秒ほど緊張させてからストンと緩めることを繰り返すことで柔軟性を高めていくストレッチ方法ですよね!

あ、その通り!
じゃあ、またタオルを使って筋弛緩法のストレッチをやっていくよ~

片方の足を上に伸ばして上げて、ふくらはぎにタオルをかけま~す。

そして、伸ばした足を下にグググっと下に下ろすように力を入れてね。
同時に、タオルを手で引っ張って、足が下に降りないようにキープして。

10秒経ったら、力を抜いて、タオルを引っ張って自分の方に引き寄せて。

結構、きついですね…!

これを何度か繰り返していくよ~。

もう一度、足を下につけるように力を入れながら、タオルを引っ張って足が下に降りないように力を入れて~
これを10秒キープ。

ふぅ〜。かなり足に力を入れるから、ゆるめる時、気持ちいいです!

いい調子だね!
力を抜いて自分の方に引き寄せる時は、ギュっと力を入れてタオルを引くのではなくあくまでサポートという気持ちで。
痛気持ちいくらいに、力を抜いて引き寄せてね。

ちょっとキツいけど、夢の前後開脚のために、頑張ってみます!

無理をしないで、痛気持ちいところでキープするのがコツだよ。
コツコツ続ければ、少しずつでも180度開脚に近づけるはずだから頑張ってね〜!

Tags: 180度開脚オリンピックオリンピック選手ストレッチタオルタオルストレッチリエトレ体操前屈前後開脚太もも柔軟田中理恵筋弛緩法簡単ストレッチ開脚
ShareTweet
前の投稿へ

便秘ケアの秘密は蠕動運動と便の材料にあり!?身体が痩せにくくなる便秘の原因を一挙公開!

次の投稿へ

今さら聞けない腸活とは!?腸の簡単セルフチェックで最適な食生活を!

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
【イベント開催報告】2021年12月26日に1日遅れのクリスマスイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2021年12月26日に1日遅れのクリスマスイベント開催!

2021年12月27日
次の投稿へ
今さら聞けない腸活とは!?腸の簡単セルフチェックで最適な食生活を!

今さら聞けない腸活とは!?腸の簡単セルフチェックで最適な食生活を!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー