No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム 生活習慣

あなたは猫背矯正しなくていい!?知らなきゃ損する5種類の姿勢タイプ

ながお by ながお
2021年6月27日
in 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 4 mins read
あなたは猫背矯正しなくていい!?知らなきゃ損する5種類の姿勢タイプ
260
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」。

理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ!

おや?早速、お客様がお越しになられたようですね。

マスターこんにちは♪

あやなさんいらっしゃい!
いつものでいいですか?

うん!いつものお願いします!
それでちょっと聞きたい事があるんですけど・・・

なんでしょう?
なんでも聞いてください♪

最近、猫背になってきてる気がして…
意識して背中を伸ばすようにしてるけど、なんかしっくりこないんですよ。
なにか良い方法ないですか?

そうですねー。
あやなさん、ちょっと立っていただいていいですか?

はい!

あやなさん、猫背じゃないです(笑)

えぇっ!?
私、猫背じゃないんですか!

猫背だと思うでしょ?
皆さん、結構勘違いされやすいんですよー。
あやなさん場合、背中を伸ばそうとするのは逆効果なんですよねー!

まず姿勢には種類があるところからお話しますね!

姿勢の種類

姿勢って何種類もあるんですか?
猫背くらいかと思ってた・・・

姿勢の種類に関しては、
アメリカの理学療法士で大学教授のケンダル氏が提唱した姿勢の分類が有名です。
正常な姿勢も合わせると5種類に分けられます。

こんなにあるんですね!

これらの姿勢分類の基準は、重心線という足の外くるぶしから真上に引いた線上に
基準となるポイントがどこに位置しているかで決められます!
全てのポイントが線上に位置していれば正常な姿勢とされるんです。

このポイントに私の姿勢を照らし合わせると・・・
耳たぶも大転子も重心線よりも前にあります!

そうですね!
なので、スウェイバック姿勢かフラットバック姿勢になります。
あやなさんの場合は、胸椎エリアの彎曲が少なく、まっすぐなのでフラットバック姿勢のタイプですね!

フラットバック姿勢だと何か良くないですか?

本来、背骨の形状はS字状のカーブを描いています。
この形状が重力や日常生活で生じる様々な衝撃を吸収する役割を持つんです!

そのため、まっすぐな背骨は衝撃を吸収しにくく、
頸部や腰など様々な部分へ負担がかかりやすくなったりします。
そして、筋肉が過剰に緊張し肩こりなどの不快感を生じさせやすくなります。

じゃあ、逆に背中を丸めた方がいいんですか?

フラットバック姿勢の方は、頭だけが前に出てしまっています。
なので、猫背っぽく見えるのですが、背中はまっすぐなので丸める動作を入れた方が良いです!

そうなんですね!
姿勢の事を知らないと日頃のケアが無駄な場合があるんですね。

そうですね。
また、猫背や反り腰など背骨のカーブが急すぎても良くありません!
ご自身の姿勢を理解して、その姿勢に偏らないように意識してセルフケアを行う事が大事ですよ♪

勉強になります!
もっと姿勢の事、教えてください♪

では、次はそれぞれの姿勢のタイプを詳しく解説していきますね!
その、オススメのセルフケアもお伝えしますね♪

次回へ続く・・・

Tags: SteadyGoS字コンディショニング×ピラティススタジオスウェイバック姿勢ステディゴーストレートネックセルフケアピラティスフラットバック姿勢前弯姿勢反り腰姿勢姿勢タイプ姿勢矯正彎曲猫背理学療法士立位姿勢筋肉背骨胸椎腰椎腰痛長尾隆宏頚椎
ShareTweet
前の投稿へ

今さら聞けない腸活とは!?腸の簡単セルフチェックで最適な食生活を!

次の投稿へ

30代・40代・50代必見!疲れがとれない原因は副腎疲労にあり!?

ながお

ながお

こんにちは!理学療法士でピラティスインストラクターの長尾隆宏です!広島県東広島市で整体とお身体のコンディショニングとピラティスエクササイズを中心としたトレーニングのサービスを提供するスタジオSteadyGo (ステディゴー)を経営しております!慢性的なお身体の痛みからパフォーマンスアップまで老若男女様々な方々へお越しいただいております♪医療の現場やスポーツの現場で培った知識や経験を分かりやすく皆さんにお届けできればと思っています!

関連する 投稿

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
高血圧は仕組みを知れば怖くない!?オススメのエクササイズで高血圧を予防しよう!
生活習慣

高血圧は仕組みを知れば怖くない!?オススメのエクササイズで高血圧を予防しよう!

2021年12月2日
流行りのピラティスとは!?ピラティスインストラクターによる徹底解説!
ストレッチ

流行りのピラティスとは!?ピラティスインストラクターによる徹底解説!

2021年11月19日
次の投稿へ
30代・40代・50代必見!疲れがとれない原因は副腎疲労にあり!?

30代・40代・50代必見!疲れがとれない原因は副腎疲労にあり!?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー