No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

元オリンピックアスリートが現役時代にもやっていた!美ボディの作り方【前編】

田中理恵 by 田中理恵
2021年7月5日
in ストレッチ, 美容と健康
Reading Time: 6 mins read
元オリンピックアスリートが現役時代にもやっていた!美ボディの作り方【前編】
574
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

いろんな部位のストレッチ、トレーニングを理恵さんに教えてもらった、あずさちゃん。

もっともっと、理恵先生のような美ボディに近づきたいと志願して、さらなるストレッチを学びにやってきました。

理恵先生、美しいボディライン作りを目指す、総合的なストレッチメニューが知りたいです!

あずさちゃん、やる気だね〜!
じゃあ、ちょっとハードだけど、いろんな場所のトレーニングをまとめたストレッチを紹介するね。
私が現役時代からやってたトレーニングだよ!

わー!大丈夫かな!
でも、美ボディのために頑張ります!

ちょっと長いから、前半と後半に分けて、紹介するね〜!
それじゃぁ、いってみよ〜!

目次

二の腕を引き締めるトレーニング(10回ずつ2セット)

まずは二の腕のトレーニングだよ。

腕をあげて、手を伸ばして、ひねっていこう。
親指からひねって、ちょうど一周させてね。

なんかボキボキ鳴る…

二の腕の根元からしっかりとひねることを意識してね。
肘は絶対に曲げないでね〜


二の腕の内側の部分をしっかり引き締めるトレーニングだよ。

腕をキープするだけでもかなり辛いです!

でしょ〜!
ひねるときに、肩が上がらないことを意識してね。
肩は力を抜いて、肘は力を入れて、しっかりひねる!

片方ずつ、だいたい10回くらいやってみてね。

二の腕のトレーニング2(10回ずつ2セット)

次は、水を入れたペットボトルを準備してね〜!

水を入れたペットボトルを使うんですね!

引き続き、二の腕のトレーニングだよ。
ペットボトルを持った手を頭の後ろに持って行って、肘を固定したまま、腕を上にあげて、下ろして〜

いちに、いちに…

肘がプラプラしないように、しっかり固定してね。

腕を下ろす時は、力を緩めずに、ゆっくり力を入れたまま下ろしてね。

もう片方の腕も同じようにやっていこう〜

早くやるより、ゆっくりやったほうがいいんですね。(キツイけど…。)

余裕があったら、ペットボトルを500mlじゃなくて1ℓにしても…

いやちょっと、難しいっす…。

二の腕のトレーニング3(10回ずつ2セット)

次は、手を後ろにあげて、肘を曲げるよ。

上、下、上、下、って繰り返してね。

上、下、上、下、、、
地味にキツイ。

この時も、肘を動かさないようにするのを意識してね。

このトレーニングも、早く動かすよりも、ゆっくり伸ばして動かす方がいいの!

二の腕も鍛えられるし、腕を上げて伸ばすことで背中の筋肉も引き締めてくれるよ。

肩甲骨周りのトレーニング(10回ずつ2セット)

次は、背中の後ろで、パン、パン、って手を叩く動きだよ。

これは、肩甲骨を動かすトレーニングでもあって、背中の肉を燃焼させるトレーニングにもなるよ。

パン、パン、パンっと!

なんか楽しいです!

うん、これは是非楽しんでやってほしい!
10回くらいやってね!

お腹とお尻のトレーニング(10回→10秒キープ)

次は、仰向けになって、膝を曲げて〜。
握りこぶし1個分くらい、膝と膝の間をあけてね。

手は横について。お腹とお尻に力を入れて、腰を上にあげてね〜。

で、ゆっくり下げる。

背中を上げるのではなく、肩はついたままで、骨盤、お尻を上にあげるイメージをしてね。

これもゆっくり上げて、ゆっくり下ろす、ですよね。

その通り!
下ろす時は腹筋に力を入れてね。
息を止めないで呼吸をしながらっていうのも意識して!

あげた時に膝が広がりすぎないように、握りこぶし1個分を常にキープしてね。

お腹とお尻に効いてる感じします!

いいねぇ。
最後10秒キープをするんだけど、お尻が下がらないように、お尻と腹筋に力を入れて頑張ってね!

お尻と太腿のトレーニング(20回)

次は、お尻と太腿を鍛えていこう!
さっきのトレーニングと一緒で、腰をあげてキープをして。
そこから、大きく足踏みをしてね。

1・2、1・2、1…2、…
これがまたキツイんだわ。

お尻が下がらないように、お尻の位置を常にキープするようねしてね。

お尻から太腿の筋肉を鍛えるイメージで!

体幹を鍛えるトレーニング1(10回ずつ)

次は、腰を上にあげてキープをしたところから、片足を上げて、空中で数字を書きます!

1から10まで、大きく書いてね。

ポイントは、お尻が落ちないようにすること!

いち、に、さん…

この動き、ついつい息が止まりがちなんだけど、できればそうやって、1、2、って声を出しながらやると、息が止まらないからいいよ!

縦から見るとこんな感じ。

理恵先生、さすがですね!
全然フラフラしてない!

バランスをとるトレーニングで、体幹のトレーニングに繋がるよ。

なるほど〜
結構キツイ…!

美ボディトレーニング、前半はここまで!
後半に続くよ〜!

引き続き頑張ります!

Tags: オリンピックお腹痩せくびれストレッチダイエットトレーニングリエトレ二の腕ダイエット二の腕痩せ体幹体幹ストレッチ体幹トレーニング健康元オリンピック選手全身ストレッチ宅トレ家トレ引き締め田中理恵美ボディ脂肪脚やせ
ShareTweet
前の投稿へ

その買い物ちょっと待った!安い食品の怖い話!?トランス脂肪酸の影響について知っていますか?

次の投稿へ

カフェイン取りすぎてない?コーヒーに隠された罠とは!?

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
次の投稿へ
カフェイン取りすぎてない?コーヒーに隠された罠とは!?

カフェイン取りすぎてない?コーヒーに隠された罠とは!?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー