No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム 生活習慣

身体を温めても生理痛が緩和しない。その原因は〇〇不足にあり!?

くぼた by くぼた
2021年7月17日
in 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 5 mins read
身体を温めても生理痛が緩和しない。その原因は〇〇不足にあり!?
117
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

生理痛の改善でまずやる事としたら身体を温めて冷やさないと思う方も多いはず。

しかし、これでも改善しないのは色々な原因が生理痛にはあるからです。

その中でも見落としがちな、でも多い原因を詳しく解説してきます!

くぼたさ~ん!
最近、白湯を飲んだり腹巻やレッグウォーマーで身体温めているんです。
でも、生理痛が改善しません!

それは辛いですね!
でも、実は温めることは生理痛改善に万能ではないんですよ!

そうなんですか⁉
『生理痛=温める』ってよく聞くので、疑問ももたず温めていました!

湯たんぽなどで温める方も多いですよね。
温めているその時は気持ちよくて痛みが緩和するけど、
外すとまた痛いという方が多いんです。

私もそうです!

そんな人は…
『運動不足』が原因の可能性があります。

えぇ~⁉
運動不足も生理痛に影響するんですか?

そうなんです!
生理痛の原因は1つではなくて、
たくさんの原因が重なり合っていることが多いです。
なので、その中も特に原因になっていることを優先的に探すことが大切です。

目次

運動不足が原因の身体の症状は?

何が原因かはどうやったらわかるんですか?

まずは生理の症状をしっかり観察しましょう!
痛む場所、痛み方、経血の色や生理前の症状…などなど。

ちなみにあずささん、目の下にクマがありますが寝不足ですか?

そんなに寝不足ではないと思いますが…
でもいつもクマができやすくて、嫌なんですよねぇ~…

確かに、クマは嫌ですよねぇ~!

あとは、生理痛は強いんですよね。
そのほかに、肩こりや頭痛などないですか?

肩こりはひどいんです。
頭痛も頻繁にあります…

経血の色は黒ずんでいて、レバー状の塊が出たりしませんか?
そして量も多いはず。

そうなんです。
量が多くてナプキンを頻繁に変えないといけなくて大変なんです!
レバー状の塊が出たら痛みも和らぐ気がするんですよね。

そして、生理中症状が強くて。
痛みは生理前からはじまります。

あずささん、
それはまさに、血行不良の生理痛の症状です!
日頃、運動不足の人がなりやすい不調なんです。
なので、原因が冷えではないので、温めても痛みはその時にしか改善しないはず。

そうだったんですね!
確かに、社会人になってからはデスクワークばかりで
動いている時間が少ないと思います。

そうなんですね。
でも安心してください!
この症状で悩んでいる方は多いんですよ。

運動不足の解消法

あずささん、
一日に何歩くらい歩いているかわかりますか?
歩数がわからなくても大体の時間などでも。

歩数は分からないんですが…
通勤が電車なので、歩く時間は2,30分と思います。
その他ではデスクワークなので、会社では少し歩くくらいと、家事でほんの少し歩いてるくらいです。

大体、
『歩いた時間×100=歩数』
『10分の家事=700歩』
と言われています。

しかし女性ではこれよりも少ないことが多いのと
家事の部分は、家の広さで違いますし、ずっと動き続けてこの歩数ですので
実際にはこれよりも少ない人が多いです。

ですので、あずささんはおそらく『5,000歩』ほどの可能性があります。

5,000歩は少ないんですか?

一般的には
1日の歩数が7,000~8,000歩がいいと言われています。

でも、これも人によって違うので要注意です!

そんな!
人によって違うは一番困ります!

その人に合った活動量は持っている『筋肉量』によって違います。
でも、自分の筋肉量を知っている人は少ないですよね。
なので、体脂肪から簡易的に見てみましょう!

下の図を見てください。

私の体脂肪が24%くらいだから、
約8,000歩は活動したほうがいいんですね!

そうですね!

でも急に活動量を多くすると痛みが出たり、
疲れやすくなったりするので気を付けてください。
まずは少し歩く量を増やしてみる、立つ時間を増やしてみる。
そんなことから始めてください。
ご自身の体調を見ながら、ストレッチやヨガのような
ゆっくりとした運動などから始める方がいいですね。

ちなみに私のおすすめはラジオ体操です!

ラジオ体操⁉
なんか懐かしい!
そんなにいいんですか?

ラジオ体操をあなどってはいけません!
からだの動きに沿った、伸びたりひねったりと色んな動きがあってとてもいいんです!
あ、でもジャンプするところは体調に合わせてやる方ががいいと思いますよ。

そうなんですね!

私は通勤の時に一駅先まで歩いてみたりしてみようかな。
あと、時々ラジオ体操も…

いいですね!

頑張りすぎることも生理痛にはよくないので
ながらでやったり、運動を楽しんでくださいね!

生理痛の原因は1つではありません。

優先順位考えて、今自分に特にあっているものは何かを考えて取り組んでみてくださいね!

また、なかなか治らない痛み、日常生活が困難になるほどの痛みはなにか病気が隠れている可能性があります。
一度産婦人科で診察してもらうようにしましょう。

Tags: PMSウォーキングストレッチヨガラジオ体操久保田鮎子体脂肪冷え性寝不足月経前症状月経痛月経血色月経血量理学療法士生理痛生理痛改善生理痛緩和筋肉量肩こり血行不良運動不足
ShareTweet
前の投稿へ

油なのに太らないって本当!?今話題のMCTオイルの効果について徹底解説!

次の投稿へ

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

くぼた

くぼた

こんにちは! 女性専門理学療法士の久保田鮎子です。 私は「女性が不調なくイキイキと人生を送る!」をモットーに活動しています。 こんな経験ないですか? 『生理痛で毎月ダウンしてしまい罪悪感から自分らしくいられない』 『女性特有の不調があり、将来が不安』 自分が自分らしくいられない、また理想の生活を送れない。これらは自分のせいと思わなくていいんです。それは痛みや不調のせいです! 痛みや不調から解放されて自分らしい生活を送ってみませんか? 私の配信がお役に立てたら嬉しいです。ぜひご愛読ください!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
次の投稿へ
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー