No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ダイエット

ダイエット中、もう我慢しなくてもいいんです!甘いものが食べたくなる本当の理由とは!?

ミツくん by ミツくん
2021年7月23日
in ダイエット, 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 5 mins read
ダイエット中、もう我慢しなくてもいいんです!甘いものが食べたくなる本当の理由とは!?
75
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ついつい甘いものに手が伸びてしまう。

食べない方が良いのはわかっているのに、我慢できない。

「あ〜、だから私は痩せれないんだ…」と思っている、そこのあなた!

甘いものを我慢できないのは、あなたが我慢が苦手だからではありません!

今回は、甘いものをついつい食べてしまう本当の原因についてお話しします。

目次

甘いものが好きだからやめれない?

ミツく〜ん。
ダイエットしたいのに、甘いものがやめられません…
甘いものを我慢する良い方法ないですか?

甘いものって食べたくなっちゃいますよね。
我慢できないときは、無理に我慢しなくてもいいんじゃないですかー?

なんでそんなこと言うんですか!
やっぱり我慢できない私が悪いってことですね…

いえいえ、そういうわけではありません!
ちょっと言葉が足りなかったですね。(笑)
「我慢するほど食べたくなっている」ということは、それだけ身体が欲しているということです。
それを我慢しようとするのは、ものすごいストレスだと思いませんか?

それじゃあ、甘いものをいっぱい食べて太れって言うんですか?

いえいえ、そうじゃないですよ!(笑)
食べたい時には、食べたいなりの理由があります!
つまり、食べたい原因があるんです。
もし、太ってしまうくらい大量の甘いものを身体が欲しているなら、
その欲している原因を改善すれば、自然と欲しくなくなるんです。

え、それって…
甘いものが食べたい原因を改善すれば、
我慢する必要がないってことですか!?

そう!まさにそういうことです!
甘いものを食べることは、「味の好み」にされがちですが違うんです!
食べ過ぎるほとんどの原因は、味の好みではありません。
なので、その原因さえ改善してしまえば、大量に甘いものを欲することもなくなります!

そうだったんですね!
今まで、私は我慢が苦手だから食べすぎてしまうんだと思ってました。

皆さんそう思ってしまってるんですよね。
「甘いものを食べたい!」というのは、身体の本能なので、
我慢しようと思っても、なかなか出来るものではありません。

じゃあ、具体的に、甘いものが食べたくなる原因ってなんですか?

甘いものが食べたくなる原因

甘いものが食べたくなるのは、「エネルギー不足」のことが多いです。

「エネルギー不足」ですか??

詳しく解説していきますね!

「甘いもの」は、栄養素でいうと糖質です。

身体が「甘いもの」を欲しているときは、“糖質”を欲しているときです。

そして、糖質の1番の役割は、エネルギー源です。

身体がエネルギー不足になると、糖質を補給するために、甘いものが食べたくなるんです。

なぜ糖質補給にお米ではなく、甘いものが欲しくなるかというと、

甘いものは、血糖値が上昇しやすく、エネルギー不足で下がった血糖値を回復しやすいからです。

身体にとって、エネルギー源を確保することは、何よりも大切なことです。

エネルギーが不足することは、身体にとって危機的状況なので、

エネルギーが不足しそうになった時に、甘いものを食べてエネルギーを補給しようとする本能があります。

この本能を我慢しようと思っても、身体のエネルギーがどんどんなくなっていくことは止められないので、

「甘いものが食べたい!」という欲求はどんどん強くなってしまいます。

甘いもの欲求を抑えるためには、エネルギー不足という根本的な原因を改善する必要があります。

なぜエネルギー不足になるのか?

エネルギー不足で甘いものが食べたくなるのはよくわかりました!
でも、3食ご飯を食べているのに、エネルギー不足になるんですか?

身体の状態によっては、エネルギー不足になると思います。
では、どうしてエネルギー不足になるか?についてお話しします。

お願いします!

エネルギーの不足とは、実際どのようなことでしょうか?

人間は、「ATP(アデノシン三リン酸)」という物質からエネルギーを作り出しています。

エネルギー不足は、このATPが不足している状態のことです。

ATPが作り出せない原因は、いろんなことが考えられます。

多くある問題は、

  • 貧血の問題
  • 低血糖の問題

があります。

貧血は、赤血球のヘモグロビンが少なくなってしまっている状態のことです。

ヘモグロビンは、細胞の中でATPを作る器官のミトコンドリアに酸素を届ける役割があります。

ミトコンドリアは、酸素を使って大量のATPを作ることができます。

貧血が起こっている時には、ミトコンドリアに酸素が運べず、ミトコンドリアでATP作ることが難しくなってしまいます。

貧血でATPが作れなくなるということは、貧血によってエネルギー不足になり、甘いものが欲しくなるということです。

貧血については、こちらの記事をご覧ください。

貧血の人は痩せづらいって本当!?貧血を対処する必要なエネルギーを伝授!

続いて、低血糖の問題です。

ATP(アデノシン三リン酸)を作り出す最優先の原料は、糖質です。

ATPを不足させないためには、糖質が枯渇しないようにすることが大切なので、

身体は、「血糖値」を常にモニタリングしています。

血糖値とは、血液の中の糖質の量のことです。

血液の中に一定量の糖質があれば、ATPを作り出せるので、身体は一安心です。

通常、血糖値は常に一定に保たれていますが、

不規則な食生活や生活習慣をしてしまうと、血糖値を一定に保てなくなります。

そうした時に起こってしまうのが、低血糖です。

低血糖の状態になってしまうと、ATPを作り出す材料が少なくなってしまうため、

エネルギー不足に陥ってしまいます。

身体は、血糖値を上げてATPを作り出せるようにしたいので、

すぐに血糖値が上がる甘いものを欲しがるため、急激に甘いものが食べたくなります。

貧血と低血糖、この2つの問題で甘いものがやめられなくなっている人が非常に多いです!

なるほど〜。
甘いものが食べたいのは、味の好みだけじゃなく、
貧血や低血糖の問題が原因だったんですね!

「甘いものが我慢できない」ことを嘆く人が多いですが、
甘いものが欲しくなる原因の方がよっぽど大切です。
身体の状態を知って、ストレスなく食べないようにしましょう!

甘いものが欲しくなるのには、必ず原因があります。

我慢強くなることよりも、そもそもの食べたい原因の対処に目を向けましょう!

我慢はストレスになってしまいますので、頑張りすぎずほどほどがオススメです!

Tags: ATPエネルギー不足エネルギー源ダイエットパーソナルトレーナーヘモグロビンミトコンドリア低血糖我慢できない末光憧伍欲求甘いもの甘いものが我慢できない糖質血糖値貧血食欲
ShareTweet
前の投稿へ

女性こそ取るべきプロテイン!?健康のプロがおすすめのプロテインと選ぶポイントを教えます!

次の投稿へ

あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
冷え性改善のポイントは糖質にあり!?糖質ダイエットとの付き合い方を徹底解説!
ダイエット

冷え性改善のポイントは糖質にあり!?糖質ダイエットとの付き合い方を徹底解説!

2021年12月13日
次の投稿へ
あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー