夢の180度開脚にも挑戦中の上本くん。
次は、倒立にもチャレンジしたいと、理恵先生にトレーニング方法を習いにやってきました。
理恵先生、僕、かっこよく倒立できるようになりたいんですけど!
上本くん、どうしたの突然!
何か見たの?
向上心がすごいね~笑
はい!
なんか、理恵先生のYouTubeとか見て、かっこいいなぁ…って。
美しい倒立はかっこいいよね!
でもね、誰でも簡単に、美しく倒立ができるようになるわけじゃないんだよね。
きちんと、段階を踏んで、トレーニングしていこうね!
はい!
目指すは、力任せじゃない、美しい倒立です!
今から紹介するのは、ジムに通ってる人とか、普段から運動してる人向けのトレーニングなの!
だから、普段運動していないのに、いきなりこのトレーニングしちゃうと
ケガにもつながっちゃうかもしれないから、しっかり運動してから挑戦してみてね!
無理しないように気をつけます!
ではでは、美しい倒立にチャレンジしてみよー!
まずは、倒立のお手本を見せるね。

腕からつま先までが一本になってることが大事!
どうかなー?キレイでしょ?笑
めちゃめちゃ美しいです!!
この、一本になることを意識して、倒立をしてもらえたらいいな!
まずは、倒立のための基礎トレーニングをしていこう~。
これから紹介するのは、倒立が出来ない人のための初級トレーニングだよ。
美しい倒立をするための、体の動かし方や使い方を覚えたり、必要な筋肉をつけていこうね!
目次
ステップ1.手をついた姿勢をキープ(30秒を2セット)
まずは、手を肩幅に広げて床につけてね。
倒立をするときは、手を三角形にしてつくように、って習ったんじゃないかな?
三角って習いました!
それもいいんだけど、ここでは、真ん中の指がまっすぐに向くことを意識してね!
手をつくときも、真ん中の指がまっすぐ前に向いてるように。

見る場所は、だいたい手と手の間の少し上ぐらいね!
この姿勢で、背中を丸くして30秒キープしてね〜。
肘が曲がらないことを意識して、常にまっすぐに伸ばして。
手で床を掴むように力を入れて、しっかりつけてね。

30秒…結構キツイな。
足は閉じてても開いてても大丈夫だよ。
やりやすい方法で挑戦してね!
これを2セットー!
ステップ2. 左右交互に肩をあげて手を床から離す(20回)
次は、同じ姿勢で足を肩幅より少し開いて。
肩を丸くする意識をして、肩をあげると同時に手を床から話して、交互に上下してね。

腰とお尻が落ちないように、肩と背中に意識を持ってね!
この動作を連続で20回〜。
おぉ、腕の力も結構使いますね!
ステップ3. お尻を上げて、かかとで太腿裏をタッチ
次は、また手を肩幅くらいにつけて、かかとは浮かせて、太腿とお腹をくっつける姿勢になってね。
そこから、お尻を上げて、かかとで太腿の裏をタッチ!
おぉっー!
すごい….

注意するのは、頭が内側に入らないようにすること。
ずっと、手と手の間くらいを見ててね。
前を見すぎると、お尻が上がらないよ!
お尻をあげるのにも一苦労です!!!
ステップ4. お尻を上げて足の裏同士を3回タッチ
これができたら、次は、お尻を上げて、足の裏同士を3回タッチ!

さ、3回も無理です!
3回が難しかったら、2回からでも大丈夫!
足の裏と裏をタッチする回数が増えるごとに、お尻がしっかり上がってる、ということ。
それが、倒立につながっていくトレーニングになるんだよ〜。
長時間お尻をあげるのが、結構むずかしい!
初級ステップという割に、難易度高い〜!
おつかれさまでした〜!!
この4つが初級ステップだよ〜。
この4つ目の、足の裏を3回以上タッチするのが楽になってくるところを目指していこう!
そのあと、少しずつステップを踏んで、美しい倒立ができるように目指していこうね~!