No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ダイエット

正しい腸活とその効果とは!?腸活に効くイヌリンで善玉菌を増やして腸内環境を整える!

ミツくん by ミツくん
2021年8月25日
in ダイエット, 生活習慣
Reading Time: 4 mins read
正しい腸活とその効果とは!?腸活に効くイヌリンで善玉菌を増やして腸内環境を整える!
71
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ミツくん!
今、腸活って流行ってるじゃない?
なんかオススメの腸活知ってる?

最近、腸活流行ってますよね!
オススメの前に、どうして腸活がしたいんですか?

えっと…流行ってるから!笑

潔くて良いですね!笑
でも、腸活の効果をちゃんと知ってやったほうが良いと思います!

それじゃあ、腸活の効果から教えて!

かしこまりました!

目次

腸活について

腸活とは?

腸活とは、腸内環境を良くする習慣を実践することで、簡単に言うと「腸に良いことをする」ことが腸活です!

最近、腸活がブームになり始めましたが、その理由は、腸内環境が身体にとってものすごく重要だからです。

腸内環境の良し悪しで、

  • 痩せにくいか太りやすいか
  • 肌の調子が良いか悪いか
  • 睡眠の質が良いか悪いか
  • 元気が出やすいか出にくいか
  • デトックスがされやすいかされにくいか

などが大きく左右されます。

腸内環境が悪い方の場合、腸活によって腸内環境が良くなることで劇的な効果を発揮する場合も少なくありません!

なぜ腸内環境が重要なのか?

ダイエットや肌の調子など、様々な繋がりがある腸内環境ですが、なぜそんなに重要なんでしょうか?

それは、腸が栄養素の入り口であり、デトックスの出口だからです。

まず、栄養は小腸の粘膜を通って体内に吸収されます。

小腸で吸収されなかった栄養素は、そのほとんどがそのまま排泄されてしまうので、食べた栄養素も小腸で吸収されないと食べてないのも同然です。

そして、身体は食べたものの栄養素で作られています。

栄養素をもとに、体内の化学反応を起こしたり、身体の各器官の材料にしたりするので、栄養素が入ってこないと身体に問題が起こりやすくなってしまいます。

腸内環境が悪いと、栄養素の吸収能力が下がってしまいますので、せっかく食べた栄養が吸収されず、栄養不足で身体の機能が悪くなってしまいます。

また、身体の中の毒素は胆汁から体外に排泄されます。

胆汁は小腸で放出されて小腸、大腸を通って排泄されますが、腸内環境が悪いと、小腸で毒素を吸収してしまう可能性があります。

このように、腸内環境が悪いと必要な栄養は吸収しにくくなり、必要ない毒素は吸収してしまうので、腸内環境が悪いことは、身体にとっての弊害が出やすくなることがわかります。

逆に言うと、腸内環境が良ければ、多少食べる栄養のバランスが悪くても、問題が出にくいということになります!

近年この腸内環境の重要性が注目されるようになり、腸活がブームになっているんです!

腸内環境のレベルとイヌリン

腸内環境には、悪化のレベルがあります。

悪化のレベルが進むほど、やらないといけないことが増えていくのですが、悪化のレベルが低いと改善は容易です。

今回はレベルの低い腸内環境の悪化の改善についてお話しします!

腸内環境の悪化レベル

腸内環境の悪化のレベルは、

レベル1:善玉菌が減る

レベル2:悪性細菌が増える

レベル3:腸粘膜や免疫機能に異常が出る

レベル4:悪性細菌が異常増殖する

という順序で進行していきます。

腸内環境の悪化の特徴

レベル1の段階では、自分でわかる変化として、便の色や形や量が変化する程度で、レベル2では便の匂いが臭くなります。

レベル3以降になると、太りやすくなったり、お肌の調子が悪くなったり、睡眠に障害が出たりなど様々な問題が発生してきます。

レベル3以上のレベルに対しては特別な対応が必要になるのですが、レベル1やレベル2の場合は、簡単に調整が可能です。

レベル1の腸内環境の改善方法

腸内環境の悪化レベル1は「善玉菌の減少」です。

このレベルでは、単に善玉菌を増やすような対策をすれば腸内環境が改善されます。

善玉菌を増やす対策としては、

  • 善玉菌を食べ物やサプリで摂取する(プロバイオティクス)
  • 善玉菌のエサになる栄養素を摂取する(プレバイオティクス)

の2つがあります。

そしてこの2つの善玉菌を増やす対策を両方同時進行する腸活のことを「シンバイオティクス」と言い、善玉菌を増やすためには、このシンバイオティクスが非常に有効です。

善玉菌を摂取するプロバイオティクスでは、発酵食品や乳酸菌サプリなどの摂取を増やすので、よく聞く腸活のイメージだと思います。

このプロバイオティクスに加えて、善玉菌のエサになる「食物繊維」の摂取量を増やすプレバイオティクスを同時に行うことがシンバイオティクスです。

食物繊維の摂取と聞くと、「野菜の摂取量を増やす」という方法が一番最初に思い浮かぶと思います。

ですが、プレバイオティクスに特に重要な水溶性食物繊維の1日の摂取目安は30gで、野菜で摂ろうと思うと大量の野菜を食べないといけないことになります。

野菜を食べることが苦にならない人は良いのですが、そんなに食べれない方が多いと思います。

そんな時にオススメなのが「イヌリン」です。

水溶性食物繊維「イヌリン」

イヌリンとは、水溶性食物繊維で腸内で善玉菌を増やす効果があります。

食べ物では、玉ねぎやニンニク、ごぼうなどに多く含まれていますが、腸活に必要な食物繊維の量を摂ろうと思うとサプリメントがオススメです。

イヌリンの摂取量のポイントは、1日のたりない食物繊維を補うことです。

基本的には食事でサラダを食べ、プラスでイヌリンを摂るというイメージにしましょう。

サプリに頼りすぎては良くありませんで、バランスの良い食事が基本です!

また、イヌリンの摂取量が多くなりすぎとオナラがよく出るようになったり、お腹が張っている感覚になりやすくなります。

そのような場合は摂取量を減らして調整をしましょう。

オススメのイヌリンサプリ

イヌリン 500g 水溶性食物繊維 新製法 [05] NICHIGA(ニチガ)
イヌリン 500g 水溶性食物繊維 新製法 [05] NICHIGA(ニチガ)
NICHIGA(ニチガ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!で探す

お味噌汁やスープに入れて手軽にイヌリンが摂取できます!

腸内環境すごく大事だね!
イヌリンさっそく使ってみるよ!

腸活で腸内環境が良くなると、いろんな身体の変化がありますので、そこも意識してみてください!

Tags: イヌリンサプリメントシンバイオティクスダイエットデトックスパーソナルトレーナービフィズス菌乳酸菌便秘改善善玉菌改善末光憧伍水溶性食物繊維生活習慣睡眠不足肌のトラブル肌荒れ腸内環境腸活食物繊維
ShareTweet
前の投稿へ

O脚の治し方がある!?O脚の原因と正しい姿勢を理解してO脚を改善させるエクササイズを教えます!

次の投稿へ

GI値(グリセミック・インデックス)について学ぼう!炭水化物とGI値の関係とは!?

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
次の投稿へ
GI値(グリセミック・インデックス)について学ぼう!炭水化物とGI値の関係とは!?

GI値(グリセミック・インデックス)について学ぼう!炭水化物とGI値の関係とは!?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー