No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

流行りのピラティスとは!?ピラティスインストラクターによる徹底解説!

ながお by ながお
2021年11月19日
in ストレッチ, ヨガ, 美容と健康
Reading Time: 4 mins read
流行りのピラティスとは!?ピラティスインストラクターによる徹底解説!
59
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」

理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ!

今日はお客様がマスターに気になった事を質問しているようです。

マスター!
最近ピラティスっていう運動をよくテレビとかで目にするけど、あれって何なの?

私も気になってました!
近くにピラティススタジオがあるので受けてみたいんですよね~

おっ!ピラティスについてですね!
それならピラティスインストラクターである私に
お任せください♪

目次

  • 1 ピラティスの歴史について知ろう!
    • 1.1 ピラティスは人の名前
    • 1.2 ピラティスメソッドの始まり
  • 2 ピラティスの特徴って?
    • 2.1 ピラティスは身体のコントール力を高める考え方
    • 2.2 身体のコントール力を高めるメリット
    • 2.3 動作が美しくなる
    • 2.4 消耗しにくい身体になる
    • 2.5 冷静に物事に対処できる
  • 3 様々な現場で活躍しているピラティス!
    • 3.1 医療の現場で
    • 3.2 スポーツの現場で
  • 4 ピラティスは整える感覚

ピラティスの歴史について知ろう!

ピラティスは人の名前

ピラティスは1900年代初頭にドイツ人であるジョセフ・H・ピラティスによって考案されたメソッドです。

元々、病弱な少年だったピラティスが独学で身体やトレーニングについて学び、身体を鍛えていき解剖書のモデルに至るまでの健康体になりました。

その経験がその後の健康に対する研究への影響を及ぼしたと言われています。

ピラティスメソッドの始まり

ピラティスが形作られたのは、第1次世界大戦が勃発した事がきっかけとされています。

当時、イギリスで捕虜となったピラティスは収容所で仲間の捕虜に対し体力と健康の回復の手助けする取り組みを始めます。

これがピラティスの始まりと言われています。

その後、世界的に流行したスペイン風邪によって多くの人々が命を落とす中、ピラティスの同胞たちは1人も病に倒れなかったという逸話もあります。

その後、ドイツ政府から軍隊の訓練の要請がありましたが、彼はニューヨークに渡りダンサーや体操選手、医者・映画スターなど幅広い人々に自身のメソッドを伝えていきます。

今では世界中に広まり1,200万人ものピラティス人口があると言われています。

ピラティスの特徴って?

ピラティスは身体のコントール力を高める考え方

ピラティスは元々、「コントロロジー」という名前でジョセフ・ピラティスは伝えていました。

コントロロジーとは、体、頭、精神の完全な調和を目指すものである

CONTOROLOGYより引用

このように、まずは自分の身体をコントロールし、その運動を反復する事で、無意識のうちに自然なリズムと調和を身に着ける事ができると記しています。

コントロロジーによって悪い姿勢が正され、心を活性化し、精神力を高める事で、現代的な生活によって衰えた心身を取り戻そうとピラティスは奮闘していました。

何か今まさに通用する考え方だね~

「私のメソッドは50年早かった」というピラティスの言葉があります。
当時から身体を動かさない生活や労働環境から起こる健康被害を訴えてたんですよ!

身体のコントール力を高めるメリット

動作が美しくなる

正しい姿勢を身につけ動けるようになると自然に仕草も美しくなるとピラティスは著書で語っています。

多くのダンサーを長年愛されてきた理由も理解できますね。

消耗しにくい身体になる

正しい動きを行う事で関節に対する負担も少なく、余計な消耗をなくすことができます。

またピラティスは呼吸も非常に重要視しており、正しい呼吸は心臓のコントロールに繋がり心臓の負担を減らすとも説いています。

冷静に物事に対処できる

 体、頭、精神が完全に調和する事は活動的で用心深く、自制心を備えるとピラティスは説いています。

今、本屋で並んでいる健康系の本の内容と
大きな差がないんですよね
ほんと半端ないですよピラティス(笑)

様々な現場で活躍しているピラティス!

近年、ピラティスの広がりによって様々な現場でピラティスが活用され、多方面で進化を遂げています。

医療の現場で

元々、医療の現場で活用したいとの願いがあったピラティスでしたが、存命中、その願いは届きませんでした。

現在では、ピラティスの意思を継いだ人々によって医療の現場にも浸透してきており、

アメリカを中心にリハビリテーションの一環としてピラティスを取り入れている病院も数多くあります。

日本では病院単位で取り組んでいる場所は少ないですが、医師や理学療法士・看護師などピラティスインストラクターの資格を取り、現場で活用している医療職が増えてきました。

スポーツの現場で

以前からアメリカではMBAやNFLなどのトップ選手がピラティスを用いて身体のコンディションを整えてきた事もあり、スポーツと非常になじみが深くなってきました。

選手に指導しているChristine Ruby氏は私が持つインスタラクター資格であるPHIピラティスの創始者です

世界的なアスリートでいうとサッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド選手、ゴルファーのタイガー・ウッズ選手、日本でもここ数年プロ野球やサッカー選手、オリンピック選手などがトレーニングの一環として取り入れたという記事が増えてきています。

ピラティスは整える感覚

どういう時にピラティス受けたらいいんですか?

これは完全に私個人の意見ですが、
「身体を整えたいな」
「スッキリさせたいな」
という感覚で受けていただくのが良いと思います!

なんか美容院みたいな感じだね(笑)

おっしゃる通り!
月に一度受けに来て動きの感覚と使い方を感じてもらい
日常生活で取り入れていくと、必ず身体の変化を感じますよ!

今度、近くのピラティススタジオ行ってみよ♪

ぜひぜひ!
私のスタジオで行っているピラティスの様子もご覧になってくださいね!

Tags: SteadyGoアスリートクリスティアーノ・ロナウドコントロールサッカー選手ステディゴーストレッチスポーツ選手ダイエットタイガー・ウッズトレーニングピラティスピラティスインストラクターピラティストレーナーメリット体操歴史理学療法士野球選手長尾隆宏
ShareTweet
前の投稿へ

【イベント告知】2021年11月21日のゲストは東京五輪メダリストの村上茉愛さんに決定!

次の投稿へ

ぽっこりお腹や垂れ尻とお別れ!美しいくびれと美尻を作る効果的なトレーニング7選

ながお

ながお

こんにちは!理学療法士でピラティスインストラクターの長尾隆宏です!広島県東広島市で整体とお身体のコンディショニングとピラティスエクササイズを中心としたトレーニングのサービスを提供するスタジオSteadyGo (ステディゴー)を経営しております!慢性的なお身体の痛みからパフォーマンスアップまで老若男女様々な方々へお越しいただいております♪医療の現場やスポーツの現場で培った知識や経験を分かりやすく皆さんにお届けできればと思っています!

関連する 投稿

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
次の投稿へ
ぽっこりお腹や垂れ尻とお別れ!美しいくびれと美尻を作る効果的なトレーニング7選

ぽっこりお腹や垂れ尻とお別れ!美しいくびれと美尻を作る効果的なトレーニング7選

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
元体操オリンピック選手が本気で考えた!?ハムストリングスを柔らかくする進化版ストレッチ方法を紹介!
ストレッチ

元体操オリンピック選手が本気で考えた!?ハムストリングスを柔らかくする進化版ストレッチ方法を紹介!

2021年8月3日
下痢の原因の1つは脂っぽい食べ物!?油の消化を助ける救世主サプリメントの名前はウルソ!
生活習慣

下痢の原因の1つは脂っぽい食べ物!?油の消化を助ける救世主サプリメントの名前はウルソ!

2021年8月17日
4分の運動で30分のジョギングと同じ効果あり!?H I I T(ヒート)トレーニングで効率よくダイエット!
ダイエット

4分の運動で30分のジョギングと同じ効果あり!?H I I T(ヒート)トレーニングで効率よくダイエット!

2021年5月25日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー