ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」
理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ!
今日はお客様がマスターに気になった事を質問しているようです。
マスター!
最近ピラティスっていう運動をよくテレビとかで目にするけど、あれって何なの?
私も気になってました!
近くにピラティススタジオがあるので受けてみたいんですよね~
おっ!ピラティスについてですね!
それならピラティスインストラクターである私に
お任せください♪
目次
ピラティスの歴史について知ろう!
ピラティスは人の名前
ピラティスは1900年代初頭にドイツ人であるジョセフ・H・ピラティスによって考案されたメソッドです。
元々、病弱な少年だったピラティスが独学で身体やトレーニングについて学び、身体を鍛えていき解剖書のモデルに至るまでの健康体になりました。
その経験がその後の健康に対する研究への影響を及ぼしたと言われています。

ピラティスメソッドの始まり
ピラティスが形作られたのは、第1次世界大戦が勃発した事がきっかけとされています。
当時、イギリスで捕虜となったピラティスは収容所で仲間の捕虜に対し体力と健康の回復の手助けする取り組みを始めます。
これがピラティスの始まりと言われています。
その後、世界的に流行したスペイン風邪によって多くの人々が命を落とす中、ピラティスの同胞たちは1人も病に倒れなかったという逸話もあります。
その後、ドイツ政府から軍隊の訓練の要請がありましたが、彼はニューヨークに渡りダンサーや体操選手、医者・映画スターなど幅広い人々に自身のメソッドを伝えていきます。
今では世界中に広まり1,200万人ものピラティス人口があると言われています。
ピラティスの特徴って?
ピラティスは身体のコントール力を高める考え方
ピラティスは元々、「コントロロジー」という名前でジョセフ・ピラティスは伝えていました。
コントロロジーとは、体、頭、精神の完全な調和を目指すものである
CONTOROLOGYより引用

このように、まずは自分の身体をコントロールし、その運動を反復する事で、無意識のうちに自然なリズムと調和を身に着ける事ができると記しています。
コントロロジーによって悪い姿勢が正され、心を活性化し、精神力を高める事で、現代的な生活によって衰えた心身を取り戻そうとピラティスは奮闘していました。
何か今まさに通用する考え方だね~
「私のメソッドは50年早かった」というピラティスの言葉があります。
当時から身体を動かさない生活や労働環境から起こる健康被害を訴えてたんですよ!
身体のコントール力を高めるメリット
動作が美しくなる
正しい姿勢を身につけ動けるようになると自然に仕草も美しくなるとピラティスは著書で語っています。
多くのダンサーを長年愛されてきた理由も理解できますね。
消耗しにくい身体になる
正しい動きを行う事で関節に対する負担も少なく、余計な消耗をなくすことができます。
またピラティスは呼吸も非常に重要視しており、正しい呼吸は心臓のコントロールに繋がり心臓の負担を減らすとも説いています。
冷静に物事に対処できる
体、頭、精神が完全に調和する事は活動的で用心深く、自制心を備えるとピラティスは説いています。
今、本屋で並んでいる健康系の本の内容と
大きな差がないんですよね
ほんと半端ないですよピラティス(笑)
様々な現場で活躍しているピラティス!
近年、ピラティスの広がりによって様々な現場でピラティスが活用され、多方面で進化を遂げています。

医療の現場で
元々、医療の現場で活用したいとの願いがあったピラティスでしたが、存命中、その願いは届きませんでした。
現在では、ピラティスの意思を継いだ人々によって医療の現場にも浸透してきており、
アメリカを中心にリハビリテーションの一環としてピラティスを取り入れている病院も数多くあります。
日本では病院単位で取り組んでいる場所は少ないですが、医師や理学療法士・看護師などピラティスインストラクターの資格を取り、現場で活用している医療職が増えてきました。
スポーツの現場で
以前からアメリカではMBAやNFLなどのトップ選手がピラティスを用いて身体のコンディションを整えてきた事もあり、スポーツと非常になじみが深くなってきました。
世界的なアスリートでいうとサッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド選手、ゴルファーのタイガー・ウッズ選手、日本でもここ数年プロ野球やサッカー選手、オリンピック選手などがトレーニングの一環として取り入れたという記事が増えてきています。
ピラティスは整える感覚
どういう時にピラティス受けたらいいんですか?
これは完全に私個人の意見ですが、
「身体を整えたいな」
「スッキリさせたいな」
という感覚で受けていただくのが良いと思います!
なんか美容院みたいな感じだね(笑)
おっしゃる通り!
月に一度受けに来て動きの感覚と使い方を感じてもらい
日常生活で取り入れていくと、必ず身体の変化を感じますよ!
今度、近くのピラティススタジオ行ってみよ♪
ぜひぜひ!
私のスタジオで行っているピラティスの様子もご覧になってくださいね!