ミツくんこんにちは!
最近プロテインを飲んでる友達が多いんだけど、プロテインって飲んだ方がいいのかな?
あずささんこんにちは!
コンビニでも売ってますし、すごく身近になりましたよね!
確かにプロテインを飲むことによってメリットもありますが、デメリットもあります。
だよね!
無闇に飲むのは怖いな〜と思って…
では、プロテインのメリットとデメリットを解説していきます!
それを聞いてから飲むか判断してみてください!
ありがとう!解説お願いします!
目次
プロテインのメリット
吸収率の高さ
プロテインはタンパク質を気軽に補給できるサプリメントです。
通常のタンパク質摂取であれば、お肉やお魚、卵や大豆製品を食べることを思いつくと思いますが、このような食品を調理して食べるよりも、プロテインで摂取した方が吸収率が高くなります。
通常のタンパク質は四次構造と呼ばれる糸がぐるぐる巻きになったような複雑な構造になっていて、この構造を三次構造→二次構造→一次構造→ペプチド→アミノ酸とバラバラに分解しなければ吸収できません。
加熱調理をすると、三次構造・二次構造まで分解されますが、プロテインは最初から一次構造のものが多く、分解の手間がかかりません。
タンパク質の問題としてこの分解がうまくいかず、食べたタンパク質を吸収できないケースが非常に多いです。
なので、こういった分解の問題を起こしにくいプロテインは、吸収率が高いというメリットがあります。

タンパク質の摂取のしやすさ
1食のタンパク質摂取の目安量は、自分の手のひら1枚分ほどの量です。
男性だと問題なく食べられる量かもしれませんが、女性だと厳しい人が多いと思います。
時には「ダイエットなのにこんなに食べて大丈夫ですか?」なんてご意見をいただくこともありますし、僕の感覚でも腹八分以上は食べても消化吸収されにくいので食べない方がいいと思っています。
ですが、その人の食べれる量に合わせていても、現状のお身体の問題を改善するのに時間がかかってしまうことが多いです。
タンパク質の場合は、特に消化の難易度が高いので、必要な量を食事で食べようとすると違う問題が発生してしまうこともあります。
そんな問題もプロテインなら解決することができます。
プロテインの場合は、食べ物というより飲み物なので、食後やおやつに手軽に飲めるので辛い思いをして食べなくて済みます。
この手軽にタンパク質を摂取できる点が最大のメリットかもしれません。
タンパク質不足で発生する問題の解決
1つ目と2つ目のメリットの点から、プロテインは手軽にタンパク質摂取ができるし、吸収もされやすいという特徴があることがわかりました。
その特徴から、タンパク質不足で発生する多くの問題の解決が期待できることが3つ目のメリットです。
現代人は糖質脂質が多く、食物繊維タンパク質が少ない食習慣の人がとても多いです。
その食習慣から、体内でタンパク質が不足し、様々な問題が発生してしまいます。
むくみや冷え性、貧血や代謝が落ちてしまったりなどタンパク質不足が関係している問題はキリがありません。
このような身体のお悩みがある方ももちろんですし、代謝はダイエットにもすごく関係することなので、痩せたい方にももちろん重要です。
プロテインを飲み始めて痩せやすくなる人も多くいます。
プロテインのデメリット
肝臓や腎臓への負担
アミノ酸(タンパク質)は、アミノ基という毒をもつ毒素です。
毒素は肝臓で処理され、腎臓で尿になって排泄しないと身体に有害な効果が出てしまいます。
プロテインを飲むことによってタンパク質の摂取量が増えると、当然肝臓や腎臓への負担も増えてしまいます。

消化できず腸内環境が悪化
吸収されず大腸に流れたタンパク質は、大腸内の悪玉菌を増やす原因となってしまいます。
プロテインの吸収率が高くても、量が多すぎると大腸に流れてしまうタンパク質の量も増えてしまいます。
プロテインの量は1日1杯くらいを目安に、お腹の調子と相談しながら飲みましょう。
悪玉菌が増殖しているときの特徴は、便やオナラが臭くなることです。
プロテインを飲み出して、「オナラが臭くなったな」と思ったら、量を少なくしたほうが良いかもしれません。

プロテインに入っている添加物
プロテインには、人工甘味料や香料、着色料など様々な食品添加物が入っています。(もちろん入っていないものもあります。)
このような食品添加物には、腸内細菌のバランスを崩したり、体内に入り込むと細胞の代謝を邪魔したりと様々なリスクを及ぼします。
こうしたリスクは短期的に体感として不調は感じませんが、長期的にみると危険です。
この問題には、添加物の入っていないプロテイン選びをすることが重要です!
- 人工甘味料
- 遺伝子組み換え
- 精製糖
- 香料
- 着色料
このような添加物が入っていないものを選べば、最低限のリスク管理になります。

プロテインがオススメな人とそうじゃない人
おさらいですが、プロテインのメリットは、
- 吸収率が高い
- 食べる辛さがない
- タンパク質不足の問題がない解消されやすい
プロテインのデメリットは、
- 肝臓や腎臓に負担がかかる
- 腸内環境が悪化する可能性がある
- 食品添加物の問題がある
このメリットとデメリットから考えると、食事だけでタンパク質の摂取が難しい人やタンパク質不足の人にプロテインはオススメです。
逆にオススメできないのは、腸内環境が悪い人や肝臓腎臓にすでに問題を抱えている人です。
便秘や下痢、お腹の張りなど腸内環境が悪い自覚のある方は、先に腸内環境の改善をしてからプロテインを活用するようにしましょう。
デメリットが気にならない人は、1日の食事にタンパク質が足りていないときに飲んでみてください!
また、プロテインを選ぶ時には、添加物も気にしてみましょう。
いろんなメリットやデメリットがあるね!
自分の身体と相談しながら飲んでみるよ!
メリットを生かして飲みましょう!