今日は体幹に特化したトレーニングを紹介するよ!
目次
体幹を鍛える効果とは?
体幹とは、顔や首、足や腕以外の、胴体部分を指します。
腰やお腹まわりの筋力をしっかりつけることで、身体を支える働きを強化し、腰痛予防や姿勢の改善に繋がります。
この記事では以前紹介した本格ストレッチ「美ボディトレーニング」から、体幹に特化したストレッチをご紹介します。
美ボディづくりに大事な体幹!
頑張ります〜!
まずはストレッチの効果を上げるために、準備体操をしてね!
準備体操が終わったら、体幹を鍛えるトレーニングを始めよう〜!
体幹を鍛えるトレーニング1(数字運動)
まず横になって、腰を上にあげてキープをしたところから、片足を上げて、空中で数字を書きます!
1から10まで、大きく書いてね。
ポイントは、お尻が落ちないようにすることと、息を止めないようにやること!
数字を声に出しながらやるといいよ。

左右それぞれ、1〜10までやろう!
もちろん最初はできるところまでで大丈夫!
腰に負担がかからないように、背中からお尻にかけて力を抜かないようにね。
体幹を鍛えるトレーニング2(バードドッグ)
次は、右手をあげて、左足をあげてね。
これを10秒キープ!
この時、お腹が下がらないように、お腹に力を入れてね。

腰が反りすぎないようにしっかり腹筋と背筋に力を入れよう!
お腹周りに効くよ!
反対側も同じようにやってね。
体幹を鍛えるトレーニング3(バードドッグ2)
四つん這いになった姿勢で、右手をあげて、左足をあげてね。
息を吐きながら、背中を丸めつつ右肘と左膝を引き寄せあって、ちょうどおへそあたりの真ん中くらいで、タッチ!
次は息を吸いながら足と手を伸ばす!
これを左右10回ずつやってみよう〜

お腹、足、手にも力を入れて、真ん中でタッチできるように頑張ってね。
反対の足も、同じように〜!
体幹を鍛えるトレーニング4(プランク)
では、肘をついてプランクをしていきましょう!
これは全身のトレーニング。背筋、腹筋、すべてに力を入れて、30秒キープ。

お腹が下に下がらないように、肩から足にかけて、しっかり力を入れて、一直線になるように…。
キツいけど、体幹を鍛えるために!我慢、我慢!!!!
で、出た〜!!
プランク….頑張ります!
体幹を鍛えるトレーニング5(プランクプッシュアップ)
さっきのプランクのポーズの肘をついた状態から、腕を伸ばして、腕立て伏せのような姿勢に。
で、また、肘をつきます。
それを5回ずつ、手をつく順番を変えて、繰り返していくよ~

体幹以外にも、上半身の筋肉が鍛えられるよ!
キツいけど、少しずつ挑戦してみよう!
ゼェ、ゼェ…なんとか、やり切りました…!
お疲れ様でした!
全身美ボディトレーニングをやってみたい人は、この記事も参考にしてね!