エレガントな演技で世界を魅了した元体操競技日本代表の田中理恵。
現在は夫と子供の三人暮らしで、仕事や家事育児をこなす毎日に欠かさないのが体操選手時代の習慣であるストレッチ。
そんなオリンピックに出場した田中理恵直伝のストレッチ方法を聞きに来ました。
やってきたのは、日々のストレスを感じて最近は肩こりがヒドいOLのあずささんです。
最近、肩こりがひどくて辛いんですよねぇ。特に仕事が終わる頃の夕方にはもうパンパンで。
りえ先生、この肩こり、どうにかならないでしょうか…?
あずさちゃんはパソコン作業でずっと同じ姿勢でいることが多いみたいだから、肩甲骨が凝り固まってるんじゃないかな?
肩こりの改善には、肩甲骨を柔らかくするストレッチがオススメだよ!
目次
タオルを使った肩甲骨のストレッチ
肩甲骨のストレッチって、どんな効果があるんですか?
肩甲骨が柔らかくなるストレッチをすると、血流が良くなったり、肩こりや頭痛が改善するんみたい!
それに、背中がスッキリするから背中美人にもなれるよ!
まずはこの動画を見ながら、隙間時間に肩甲骨ストレッチをするのがオススメだよ〜。
タオル1枚で簡単にできるストレッチだよ。

肩甲骨がぎゅっと動いてるイメージを持ちながら、下に下げてね。
意識して欲しいのが、タオルを耳より後ろに持つこと!
タオルがゆるっとならないように、引っ張った状態で腕を上下に動かしてね。
あと、頭が下がらないように、前を見てね。
肘で大きく円を描く肩甲骨のストレッチ

正座でもあぐらでも、膝立ちでもOKだよ。
後ろを通る時には肩甲骨と肩甲骨がひっつくイメージでね。
手を後ろで握って、腕を振り上げる肩甲骨のストレッチ

ふだん動かしていないとかなり硬くなってるので、しっかり振り上げてね。
この3つの動きを、2セットやってね!
たった3分だったらなんだか頑張れそう!
肩甲骨がほぐれると、血流が良くなって、首回り、肩周りがすごくスッキリしてくると思うよ!
そうすると、睡眠の質も良くなると思う。
PCなどずっと同じ姿勢でいると、肩が前に出てきてしまってそれが原因で肩こりや頭痛に悩まされる人も多いので、隙間時間でちょっとでも肩甲骨のストレッチをしてみてね!
1回やっただけでもだいぶ肩がスッキリしました!
難しい動きじゃないし、これなら毎日続けられそう!
りえ先生、ありがとうございます!
継続は力なり!毎日続けることが大事だから、頑張ってね!