肩こり改善の肩甲骨を柔らかくするストレッチ方法を教えてもらったあずささん。
最近、デスクワークが多くなり、仕事中はほとんど座りっぱなしで腰痛にも悩まされています。
今回も、オリンピックに出場した元体操選手の田中理恵先生に、直伝のストレッチ方法を聞きました。
りえ先生、実は私、腰痛にも悩まされてるんです。
座りっぱなしのデスクワークだから、腰も凝り固まってるんですかねぇ?
あらあら…。腰も痛いの?あずさちゃんは冷え性だったりする?
はい、すごく冷え性です!特に下半身はいつもひんやりしてます。。
股関節周りの筋肉も硬くなってるかもしれないね。
そこの筋肉が硬いと、腰痛や冷え性、骨盤の歪みの原因になっちゃうんだって。
そうなんですね。りえ先生、何か改善する方法はありますか!?
じゃぁ、股関節が柔らかくなるストレッチを教えるね!
股関節が柔らかくなるストレッチ

足を広げて、お尻を下に落としてね。
膝はできるだけ外側に向けて。
ももの内側がしっかり伸びてるなーって感じながらね。
この姿勢が楽だったら、肘を足にかけて、もっとお尻を下げてしまってもいいよ。
足を広げてももの内側がしっかり伸びてきたら、
次は、左右の肩を内側に入れるようにして。
捻りを加えることで、もっと内側が伸びてくるよ。
ストレッチは、無理はしないことを大事にしてね!
無理がない程度に、捻りを加えて、お尻を下に落としてね。

しっかり股関節から内側の筋肉を伸ばすことで股関節周りの筋肉が緩んでくるよ。
反対の足も同じように。ゆっくりお尻を下に落としてね。
この姿勢がきつかったら、前に手をついて伸ばしていっても大丈夫!

Mを作るように座って、片方ずつ膝を内側に倒していってね。
なかなか内側に足を入れることってないと思うけど、この動きで前と後ろの股関節周り筋肉がしっかり伸びるよ。
膝を内側に倒すの難しい。。。
こうかなー?
おへその位置も変えないで、股関節だけ、足の付け根から下に下げていくのがポイントだよ。
無理しないで、痛気持ちいいなぁくらいに感じるところまでやってね。
左足が倒しにくいです。。。
最初は左右差を感じるのもOK!
無理なく毎日続けることで、少しずつ左右差を感じなくなるよ。
イタタタ、、、痛気持ちいです!
ストレッチをするときは息を止めないように、ゆっくり呼吸をしながらやってね。
終わった後、なんとなく股関節周りが動きやすいな、とか暖かく感じたら、しっかりストレッチができている証拠だよ。
股関節周りの筋肉がゆるむことで、腰痛の改善だったり、血流が良くなったりするみたいだよ!
下半身が太りやすい方とかにはダイエット効果もあると思うから、コツコツと続けてみてね!
早速、下半身がポカポカしてきました!
股関節を柔らかくすることで、いろんな効果があるんですね!
毎日続けて、腰痛も良くなって、下半身も痩せることができたら嬉しいな♫