No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

下半身を支える重要な筋肉ハムストリングスとは!?太ももの裏を柔らかくする生活改善ストレッチ!

田中理恵 by 田中理恵
2021年5月17日
in ストレッチ, ダイエット, 生活習慣
Reading Time: 3 mins read
hamstring
241
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

下半身を支えるのに大切なハムストリングス。

太腿の裏の部分を伸ばして柔らかくすることで、生活改善に繋がると元体操選手の田中理恵先生は語る。

すっかり理恵先生の虜になっている、あずささんがその方法について聞いてみた。

りえ先生、「体づくりには、ハムストリングスっていうのが重要」とかいうのを最近よく聞いたり見たりするんですけど、ハムストリングスって、太腿の裏のことですよね!?
何がそんなに重要なんですか?

太腿裏は、下半身全体を支えているものなので、そこをストレッチすることはすごく大事みたいだよ。
太腿裏を伸ばすことで、腰痛の改善、血行の改善、動き方の改善、姿勢の改善だったり、全てに対して関係してくるんだって!

へぇ〜、すごくいろんなことに結びついているんですね〜。
私、太腿の裏のことなんて今まで意識したこともなかったです!

すごく大事なストレッチなんだよ!
じゃあ今回は、ハムストリングスが柔らかくなるストレッチを紹介するね♬

目次

仰向けで足を上げて足首を動かす(20回)

仰向けになって、頑張って足を90度にあげて。
この90度をキープして、足首を上下に動かして〜。

この時、膝が曲がらないように意識して、足首を上下に動かしてね。
しっかり、ふくらはぎや太腿裏が伸びているのを意識しながらストレッチをしてね。

足全体のストレッチにつながるので、この裏がゆるむことで血流も良くなるんだって!

足を上げて膝裏を持って伸ばす(30秒ずつ)

仰向けのまま、片方の膝を曲げて、反対側の足をあげて、膝を伸ばしてね。
膝を持てたら膝を、持てなかったらふくらはぎや太腿の裏を持って、自分の方へ引き寄せて〜。

結構キツいですね。。
初めてこんなストレッチします!

この時、膝が曲がらないように、ゆっくり裏ももを伸ばしながら引き寄せてね。
筋肉が緩んで血流が良くなって、足がポカポカ暖かくなるのを感じながらストレッチをしてね。

ギュって引っ張るのではなく、ゆっくり自分の方へ来引き寄せるイメージ。
まずは、無理は絶対しないように。

確かに少しずつ足がポカポカしてきました!

いい感じ!
反対側も同じようにやっていきましょう!

あ、お尻は浮かないように意識してね。
太腿裏や膝を持つのも難しい人はは、タオルを使ってもOKだよ。
自分に合ったやり方を見つけて、ストレッチをしてね〜。

足を開いて手を床につける(30秒ずつ)

膝をついて、片方の足を前に出して、足の内側に手をついて、太腿裏を伸ばしていってね〜。

結構伸びてきたので、肘を床についてもいいですか?

うん、痛気持ちいな、って感じるところを大事にして、自分で決めてもらえば大丈夫。
反対側も同じように、やってね!

太腿裏と同時に股関節も伸びてくるので、足全体のストレッチになるんだよ。
ここをしっかり伸ばすことで、血流が良くなったり、腰痛が改善されて生活改善に繋がってくるみたいだよ。
ダイエット効果も期待できるみたいだから、続けてくれたら、むくむも取れてスッキリした下半身になるかも。
疲労感も残りにくくなると思うよ!

太ももの裏を伸ばすのって、気持ちいいですね〜。
しっかり柔らかくなっていくといいな!

うん、しっかり継続してストレッチすることが大切!

私、まだまだ太ももも硬いんですが、これを続けたら柔らかくなっていくんですよね?
その調子でいけば「開脚」も夢じゃないですか!?
180度の開脚にすごく憧れがあるんですけど…

あずさちゃん、それはいい目標だね〜!
じゃあ、1日5分で開脚ができるようになるストレッチを次回は教えるね♪

Tags: ストレッチダイエットトレーニングハムストリングスふくらはぎリエトレ下半身健康動き方改善太腿太腿裏姿勢姿勢改善田中理恵腰痛腿裏血行促進
ShareTweet
前の投稿へ

正しいカロリー計算の仕方とは!?ダイエットに重要なのは3つの栄養素のコントロール!

次の投稿へ

180度開脚ができるまでの期間は!?開脚ができない人にやり方とコツを教えます!

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
次の投稿へ
足首

180度開脚ができるまでの期間は!?開脚ができない人にやり方とコツを教えます!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!
ストレッチ

あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

2021年7月25日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ
ストレッチ

股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ

2021年6月5日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー