現代人は様々なストレスを感じていて、そのストレスが身体に負荷をかけるという悪循環。
そんな悪循環の改善をしたくてもついついダラダラしてしまう。
元体操選手でオリンピックにも出場した田中理恵先生のところに今日も1人の生徒が相談にやってきました。
理恵先生、僕、最近めちゃめちゃ疲れてます。。
立ったり座ったりしながらストレッチする気力がとてもじゃないけど湧かないんですけど、寝ながらでもできるストレッチとかないんですか?
そうだよね、そんな時もあるよね。
寝ながらできるストレッチはないの?というのはよくある相談なんだよね〜
だから今日は、寝ながら体も気持ちもリフレッシュしてもらえるような、10分でできる全身ストレッチを紹介するね!
寝ながらできるとか、最高〜!
うん、このストレッチは、どこどこを中心に伸ばします、という感じじゃなくてね。
寝ながら!なので、体も気持ちも気持ちよくリフレッシュしてくれたらいいな。
寝起きでもいいので、ベッドやマットの上で、ゆっくりやってね!

目次
背伸びストレッチ(3回)
まず、上を向いて寝てね。
体の力を抜いて、上に伸びて、全身を伸ばしましょう〜。
ググーっと伸びて、、、今度は脱力して、力を抜いて〜。
おぉ〜、気持ちいい!
この、伸ばして、脱力〜というのを3回くらいやってね。
ぎゅーっと、しっかり伸ばしましょう!
膝を回すストレッチ(5回ずつ)
外側から内側に、膝を回していくよ〜
丸く膝で円を描くように、股関節を回していってね。
5回いくよ〜。
そしたら反対も5回、回すよ!
おぉ〜、股関節にきてる!
足が大きく回らなかったら、手でサポートしてね。
足を変えて、また外回し、内回しを5回ずつね。
出来るだけ膝で大きく円を描いてね。

膝を抱えるストレッチ(左右30秒)
次は、膝を抱えるストレッチだよ。
片膝を抱えて、自分の体に引き寄せてね。
お、お腹が。。
く、苦しい。。
お、お腹が。。
お尻や太腿の後ろ、股関節が伸びてるのを感じながら、痛気持ちいところまでね。
この時、ゆっくり、呼吸を止めないでストレッチするんだよ。
反対側も同じように!
無理をしないで、気持ちいなってところでキープしてね。
膝を倒すストレッチ(左右10回ずつ)
膝を、肩幅より少し広めに開いて立ててね。
膝を交互に、内側に倒していくよ〜。
付け根から倒すのを意識してね!
だいたい左右10回ぐらいでOKだよ。
どんどんいきますねぇ〜

腰を捻るストレッチ(左右30秒ずつ)
膝を曲げて、クロスして、反対側に倒してみてね〜
腰を伸ばしていくストレッチだよ。
おぉ〜、めっちゃ柔らかい!
はいはい、上本くん、見とれてないで!
これも、無理をしないでゆっくりね。
クロスした膝は、無理にマットにつけなくても大丈夫!
ゆっくり、痛気持ちいところでいいからね。
ストレッチをするときは、なるべく息を止めないで、ゆっくりゆっくり、呼吸をしてね。
肩のストレッチ(左右30秒ずつ)
続いて、肩いきます!
手をクロスさせて、肩を伸ばしてみて。
肩のストレッチだから、肩がぐーっと伸びているのを感じてね。
あぁ〜、肩も凝ってるんですよね。。
ゆっくり呼吸をしながら、30秒くらいしたら反対の肩も伸ばしていこう〜

首のストレッチ(左右30秒ずつ)
頭を手で持って、首を横に倒していこう。
しっかりと首の横側が伸びているのを感じてね。
首も凝ってるんですよね。。
30秒くらいしたら、反対方向もやってみよう。
ゆっくり、呼吸を止めないようにね。
腿を捻るストレッチ(30秒)
次は、うつ伏せになって、もものストレッチだよ。
足を肩幅より少し広めに開いてね。
股関節の付け根から、かかとに向かって、足を内側、外側、ひねって動かしていこう。
おぉ〜、これは気持ちいい!
無理をしないで、自分のペースでいいよ〜。
内、外、内、外、という感じで、これを30回(30秒)くらいやってね。

身体を反るストレッチ(30秒)
続きましてぇ〜、体の横に手を置いて身体を反らしてみよう!
そして、腕を伸ばしていきましょう〜
この時、腰が痛いなーと思ったら、肘をついてストレッチをしてね。
自分の可動域に合わせてやってみてね。
う、うぉぉぉ〜、か、身体が。。
お、お腹が。。
はい、上本くん、もう少しなんで、頑張って!
この時、出来るだけ肩が上がらないようにして、首がながーくなるようなイメージで。
お腹をゆっくりと伸ばしていこう。
チャイルドポーズ(30秒)
最後に、ゆっくり背中を伸ばしていくよ。
呼吸を止めないようにね。
さ、最後!
キターーー!
締めは。ロールアップで起き上がろうね。
これで寝ながらストレッチは終了!
リフレッシュできたかな?
めちゃめちゃ気持ちよかったです。
なんだか疲れも取れたような気がします!
終わった後、じわーっと身体が温まったり、リフレッシュできるといいよね。
自分のペースでゆっくり焦らず、ゴロゴロしながらストレッチをやっていってね。
ぜひ、毎日のルーティンに!
はい、僕にはピッタリです!
ありがとうございます!