No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ダイエット

正しいカロリー計算の仕方とは!?ダイエットに重要なのは3つの栄養素のコントロール!

ミツくん by ミツくん
2021年5月15日
in ダイエット, 生活習慣
Reading Time: 5 mins read
正しいカロリー計算の仕方とは!?ダイエットに重要なのは3つの栄養素のコントロール!
404
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここはダイエットの駆け込み寺、ミッツ体操教室。

最近ミッツ体操教室に入会した上本さんは、カロリーを計算して食べ物をコントロールしているのに、体重が全然減りません。

体重が減らない理由を知りたくなり、トレーナーのミッツ先生に痩せない理由を聞きに来ました。

ミッツ先生!カロリーを計算して食べ物を選んでいるのに、全然痩せません…
カロリーには気をつけているのに、なんで痩せないのでしょうか?

上本さん、カロリーは食べ物を選択する上で参考にはなりますが、
カロリーを減らせば必ず痩せるわけではありませんよ。

そうなんですか!?カロリーを気にしていれば痩せると思っていました…

ダイエットに関する誤解は多く、勘違いをしている人も多いので、仕方ないですね。
今回は、太ることと痩せることの仕組みについてお話ししましょう。

目次

カロリーの落とし穴

上本さん、カロリーって何のことか知っていますか?

カロリーですか?カロリーは…あれ?そう言われてみるとわかりません!

カロリーとは、食べ物(栄養素)のなかに含まれる熱量のことで、
その食べ物(栄養素)を燃やしたときにどのくらい熱量が出るか?を表す値です。

例えば糖質だと、1gあたり4kcalあります。
これは、糖質を1g燃やすと、4kcalの熱量が生まれることを意味しています。

熱量?カロリーは脂肪の単位だと思っていました。

そこが落とし穴なのです。確かにカロリーの高いものは脂肪になりやすいという特徴もあるのですが、
カロリーがあっても、体脂肪にならない栄養素があります。

え?脂肪にならない栄養素があるんですか!?

はい。それは、タンパク質です。
タンパク質には1gあたり4kcalのカロリーがありますが、体内で脂肪に変わることはありません。

カロリーは脂肪の単位ではない

タンパク質!お肉や卵ですね!お肉や卵は食べても太らないんだ!

上本さん、話を最後まで聞いてください!

タンパク質は脂肪にはなりませんが、お肉や卵などのタンパク質として有名な食品でも、
糖質や脂質など、他の栄養素も含まれているので、お肉や卵をいっぱい食べても太らないわけではありません。

食べ物で考えると、カロリーではなく、その食品に含まれている栄養素を考えないといけないということですね。

その通りです。脂肪になる栄養素は、糖質と脂質です。
この2つを食べ過ぎてしまうと、身体に脂肪として蓄積してしまいます。

確かに、カロリーが高いお肉や魚は避けて、お米やパンを食べ過ぎていました…
カロリーは低くても、結果的に脂肪になる糖質を取り過ぎていたんですね…

上本くんの食事

痩せるための条件

今度は、脂肪が増えたり減ったりするメカニズムについてお話ししましょう。

よろしくお願いします!

まず、脂肪って何のためにあると思いますか?

脂肪は食べ物がなくなったときの予備タンクですよね!この前テレビで見ました!

その通りです。最近は食べ物にあふれていて、飢餓になることはありませんが、
人間の祖先は長い間飢餓の状態が続いていたので、食べ物が取れない日が続いても死なないように、
エネルギーが余っているときに脂肪として蓄え、飢餓の時に脂肪のエネルギーを使って生き延びる
仕組みが出来上がりました。

そうなんですね。

脂肪を蓄える仕組みは現代も同じで、エネルギーが余っているときに脂肪として蓄えています。
では、このエネルギーとは何のことか分かりますか?

エネルギーといえば炭水化物のイメージですね…

おしいですね。炭水化物は、糖質と食物繊維を総称したものですが、
食物繊維は(人の身体では)エネルギーになりませんので、ここでいうエネルギーとは、糖質のことです。

糖質!糖質を食べすぎると脂肪になるんですね。
だから糖質制限ダイエットが流行っているのか!

糖質をまったく食べない食事にすることは、かえって良くない場合が多いのですが、
糖質の量をコントロールすると、痩せやすくなりますよ。

分かりました!糖質に気をつける食事をやってみます!

あ、上本くん待って!まだ話は終わってないですよ!
帰っちゃった…

糖質の種類にも気をつけないといけないのに…
まぁ、次に来たときに説明しようかな。

糖質の中でも、脂肪になりやすいものとエネルギーになりやすいものの2種類があります。

詳しい糖質の話は、また別の投稿で。

Tags: カロリーカロリー計算ダイエットタンパク質パーソナルトレーナーミッツ体操教室健康末光憧伍痩せるための条件糖質脂質
ShareTweet
前の投稿へ

たるんだお尻をシェイプアップ!美尻を目指す人にお尻の筋トレ教えます!

次の投稿へ

下半身を支える重要な筋肉ハムストリングスとは!?太ももの裏を柔らかくする生活改善ストレッチ!

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
次の投稿へ
hamstring

下半身を支える重要な筋肉ハムストリングスとは!?太ももの裏を柔らかくする生活改善ストレッチ!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー