No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

ローラーを使わないお腹の筋トレ!?毎日できる割れた腹筋を作るトレーニング

田中理恵 by 田中理恵
2021年5月29日
in ストレッチ, 筋トレ
Reading Time: 3 mins read
くびれ
536
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ついつい自分に甘くなってしまう、OLのあずささん。

夏が近づくと毎年気になるのが、お腹。。。

くびれと腹筋を手に入れて、今年こそは笑顔で夏を向かえたいと思い、元オリンピック選手の田中理恵先生のところへ。

理恵先生〜!
もうすぐ夏が来るってのに、私、お腹がぷよぷよで、わがままボディで、目も当てられない状態なんです。
これじゃあ、海水浴も楽しめない…。
どうやったら理恵先生みたいな、綺麗な、ペタンコでくびれのあるお腹になれるんですか?

お腹周りは、みんな気になる部分だよね〜。
じゃあ、今日はお腹周りを鍛えるストレッチを紹介しようか!

わ〜い、ぜひ教えて欲しいです!
夏に向けて頑張ります!

お腹をへこませるためには、腹筋や腹直筋に刺激を与えることが効果的なんだって。
腹直筋は縦に長いので、上の方も下の方も、全体に刺激を与えていくといいみたいだよ!
だから、そのことを意識してトレーニングに励んでね。

目次

お尻の下に置いた手を押しつぶすように力を入れるトレーニング(3秒10回)

まず、膝を立てて仰向けになってね。
3秒力を入れて、そして3秒力を抜いて。
腹筋全体で、手を押しつぶすようにお腹に力を入れるんだよ。

手を押しつぶすように力をいれる。。。

これは「意識」をするトレーニングだから、床とお尻で手をはさめているか、を意識してね。
この、3秒間、力を入れながらも息を止めないように、呼吸をゆっくりしながらすることを忘れないで〜。

手を伸ばして上体を起こすトレーニング(10回)

膝を立てたまま仰向けになって、腹直筋の上の方の筋肉を使って、手を真上に上げて少し斜めにしてね。
その後、頭を上げて常におへそをみながら、手を伸ばして膝をタッチするように。
タッチ、タッチ…。

ふぅ〜、ふぅ〜

これは、ずーっと腹筋に力を入れながら10回やって欲しいの。
細かく、1、2、3、って、休憩をしないまま、おへそを常に見ながら膝を10回タッチしてね。

1、2、3、4、、、
結構キツイっっ!

頭を浮かせて自転車を漕ぐように両足を動かすトレーニング(20回)

腹直筋の下の方の筋肉を意識しながら、膝を曲げたまま自転車を漕ぐように足を回してね。
この時、頭も上げて、おへそを見ながら20回、やってみて!

お腹に効いてる感じします!

頭を下げてしまうと、背中が浮いてしまったり力がどこにはいいてるかわからなくなるから、常におへそを見るようにしてね!
尚且、お腹の下っ腹の筋肉に力が入っているのを感じながらやってみてね!

なるほど!
頭が下がらないようにおへそを見るように。。。

一つ一つのトレーニングでも、ここを意識したらこういう動きができるのかな。とか意識することがとっても大事なんだよ。
とにかく意識することを大切にしてね!

はい!頑張ります!
あの〜理恵先生!私、この際なので綺麗な腹筋と一緒に綺麗なくびれも手に入れたいんですけど…。
どうしたらいいですか?

おおっ!
あずさちゃん、やる気出てきてるね!
今度は、くびれを作るトレーニングしていこうね!

はいっ!
よろしくお願いします!

Tags: お尻お腹くびれストレッチダイエットトレーニングへそリエトレわがままボディ健康割れた腹筋夏海水浴田中理恵筋トレ腹直筋腹筋膝
ShareTweet
前の投稿へ

糖質制限ダイエットのメリットと注意点とは!?適正な1日の炭水化物の摂取量について

次の投稿へ

睡眠の質を上げるために必要な時間!?今さら聞けないノンレム睡眠とレム睡眠の違いとは?

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
次の投稿へ
睡眠の質を上げるために必要な時間!?今さら聞けないノンレム睡眠とレム睡眠の違いとは?

睡眠の質を上げるために必要な時間!?今さら聞けないノンレム睡眠とレム睡眠の違いとは?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!
ストレッチ

あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

2021年7月25日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ
ストレッチ

股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ

2021年6月5日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー