No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

なで肩に首のストレッチは逆効果!?トリガーポイントを制する者は肩こり問題を制す!

ながお by ながお
2021年6月13日
in ストレッチ, 生活習慣
Reading Time: 6 mins read
なで肩に首のストレッチは逆効果!?トリガーポイントを制する者は肩こり問題を制す!
162
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」

理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ

今日もカウンターに心身疲れたサラリーマンが1人・・・

マスタ~ホット1つ~

高木さん、いらっしゃい、えらいお疲れのご様子で!

そうなんだよ~
仕事の納期が迫っててさ~
この1週間朝から晩までずーっとデスクワークだよ~

あらら、それはなかなかツラいですね〜
確かに姿勢も前に比べて良くないですね。

そうそう!そのせいか肩こりがひどくてさ~
しかも首伸ばそうとストレッチしたら逆にひどくなっちゃって、踏んだり蹴ったりだよ~

高木さんの場合、なで肩で頭だけ前に出ちゃってる姿勢ですもんね!
その場合は首を伸ばすストレッチをすると逆効果になっちゃうんですよ〜

えっ!そうなの!
じゃあ、どうすればいいんだよ~
しんどすぎて仕事進まないから、ヤバいんだよ~

じゃあ、とっておきのやつお伝えしますね♫

目次

なで肩の人は首のストレッチNG!?

まず、肩こりというと筋肉が縮こまって硬くなっているイメージがありませんか?

そうそう!
だから首の筋肉を伸ばして楽にしようと思ったんだよ!

実は筋肉ってビローンと伸びた状態でも固まっちゃうんですよ!
そして、その状態の筋肉をストレッチしちゃうと、さらにその硬さをひどくする可能性があるんです!

そうなの!?
どうりでストレッチした後、逆にダル重くなるわけだ~

肩こりとトリガーポイント

肩こりの部分って筋肉が凝り固まった感じになっているじゃないですか。
それを筋硬結もしくはトリガーポイントと言うんですけど、これができてしまうと鈍痛や痺れのような症状を起こす事があるんです!

トリガーポイントって最近よく聞くね!

この、トリガーポイントができる要因の1つに筋肉が持続的に伸ばされる事が挙げられるんです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nagao_1_2_%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A-1024x576.png

伸ばされすぎるのも良くないんだ!

筋肉は伸び縮みをする組織なので、伸びっぱなしになると筋内の血流が阻害され栄養が滞ってしまうんですよ!
そうすると、さらに動きが硬くなるという悪循環に陥ってしまうんです。

という事はデスクワークで背中が丸くなって頭が前に出る姿勢は・・・

筋肉にとっては最悪ですね!笑
ちなみに、背骨の間にある椎間板というクッションにとっても最悪です!笑

じゃあ、どうすればいいんだよー!!!泣

シンプルにお伝えするとバンザイと胸を張る動きが重要です!

なるほど!
胸を張るのがいいのか!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nagao_1_3_%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A-1024x576.png

バンザイの動きは肩甲骨を上に引き上げ、伸びて肩こりの原因となりやすい僧帽筋(そうぼうきん)へ縮める働きを促してくれます!
また、片手バンザイで脇腹を伸ばすと広背筋という肩甲骨を下に引き下げる筋肉をストレッチしてくれるので、なで肩の修正にも効果的なんですよ!

ふむふむ。

さらに、胸を張る動作で胸の前にある胸筋群をストレッチする事もデスクワーク姿勢の修正に役立ちますね!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nagao_1_4_%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A-1024x576.png

このように硬く縮んでいる部分は伸ばして、伸びて固まっている部分は、しっかりと筋肉を収縮させる動きを入れる事で筋肉の血流も良くなり、痛みや重だるさなどの不快感が解消されやすいですよ!

仕事とかやってみたいんだけど、なにかいい動画とかないかな?

あ!いい動画ありますよ!

元体操選手の田中理恵さんのYouTubeに【肩甲骨を動かすストレッチ】や【ストレッチの効率を上げる体操のご紹介】があるので、これならお仕事途中にできるのでオススメですよ♪

おお~!これいいね!
簡単にできるし、肩回りスッキリするよ!
休憩がてらやってみるね!

また、感想聞かせてくださいね!

~1週間後~

マスター!ホット1つ!

いらっしゃいませ~、
何か調子よさそうですね!

マスター!
田中理恵さんの動画見たよ!
おかげさまで、肩こりも調子よくて納期も何とかクリアできたよ!

おおっ!
それは、良かった!

でも、ギア入れすぎたら、今度は腰が・・・泣
どうにかなんない?笑

腰ですか!
おすすめのエクササイズご紹介しますね♪

Tags: SteadyGoカフェコンディショニングステディゴーストレッチデスクワークトリガーポイントなで肩ピラティス僧帽筋姿勢広背筋猫背田中理恵筋硬結筋肉肩こり肩甲骨背中長尾隆宏首
ShareTweet
前の投稿へ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

次の投稿へ

生理痛の症状が酷い人の原因とは!?正しい生理と異常な生理を理解しよう!

ながお

ながお

こんにちは!理学療法士でピラティスインストラクターの長尾隆宏です!広島県東広島市で整体とお身体のコンディショニングとピラティスエクササイズを中心としたトレーニングのサービスを提供するスタジオSteadyGo (ステディゴー)を経営しております!慢性的なお身体の痛みからパフォーマンスアップまで老若男女様々な方々へお越しいただいております♪医療の現場やスポーツの現場で培った知識や経験を分かりやすく皆さんにお届けできればと思っています!

関連する 投稿

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
【イベント開催報告】2021年12月26日に1日遅れのクリスマスイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2021年12月26日に1日遅れのクリスマスイベント開催!

2021年12月27日
次の投稿へ
生理痛の症状が酷い人の原因とは!?正しい生理と異常な生理を理解しよう!

生理痛の症状が酷い人の原因とは!?正しい生理と異常な生理を理解しよう!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー