No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム 生活習慣

血糖値は最初に〇〇を食べるだけで下がる!?血糖値の適正基準値とは

ミツくん by ミツくん
2021年5月3日
in 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 5 mins read
血糖値
77
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

今回は、テレビやSNSでよく聞く「サラダを最初に食べると太りにくくなる」についてです。

みなさんも一度は聞いたことがあると思いますが、実際どう思いますか?

身体に体脂肪がつくメカニズムとともに解説していきます。

目次

食べる順番は気をつけた方が良い?

ミッツ先生!
昨日テレビで「サラダを最初に食べると太りにくくなる」
ってやっていました。
同じものを食べても、サラダを最初に食べるだけで太りにくくなるなんて、
そんな話ありませんよね?

いいえ!本当ですよ!

本当なんですか!?
同じものを食べるんですよ?
食べる順番が変わるだけですよ?

食べる量が変わらなくても、太りにくくなりますよ!
カロリー計算から考えると、嘘みたいな話ですよね。

正直嘘だと思ってました…
いつもサラダは最後に食べていましたし、
なんだか損した気分です…

その損を取り返すためにも、
今日からサラダから食べましょう!

でも、なんでサラダを最初に食べると、
サラダを最初に食べない時よりも太りにくくなるのですか?

そこが一番気になるところですよね。
それは、「血糖値」が関係しています。

身体に脂肪がつく仕組み

血糖値って、健康診断とかの血液検査で測るあの血糖値ですか?

はい、その血糖値のことです。
血液検査では、血液を取った瞬間の血糖値を測っています。
血糖値は、その瞬間その瞬間で数値が変動するものなんです。
なので、血液検査の血糖値はあくまで、その時の数値にすぎません。
大切なのは、生活している上で、血糖値をコントロールすることです。

普段の血糖値をコントロールすることが大事なんですね。

食事を食べると、食事に含まれていた糖を腸が吸収することで血糖値が上がります。
血糖値は常に一定に保たれる働きがあり、血糖値が上がると血糖値を下げるホルモンが出ます。
このホルモンによって、糖が細胞に取り込まれます。
しかし、細胞に余る量の糖があると、糖は脂肪になって蓄積されます。

血糖値が上がりすぎると、糖は脂肪になるんですね!

そうなんです。
そして、ご飯を食べるときの注意点は、血糖値を緩やかに上がることがポイントです。
同じ量の糖質を一食で食べるとしても、糖の吸収にかかるスピードで変わります。
吸収するスピードが早いと脂肪になりやすく、ゆっくり吸収できると、脂肪になりにくいのです。

それがサラダとどう関係しているのですか?

サラダには、食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は、食道や腸のなかをゆっくりと進んでいくという特徴があります。
一緒に食べたものにブレーキをかけて、ゆっくり吸収させます。
なので、サラダを最初に食べると、一緒に食べた糖の吸収がゆっくりになり、血糖値が上がりにくいので脂肪になりにくいのです!

なるほど!
サラダのおかげで吸収がゆっくりになるんですね!

血糖値のコントロールはダイエットだけでなく、健康面を考えても重要なことです!
食事はサラダから食べるように気をつけましょう!

わかりました!
サラダの食べる量はどのくらい食べたら良いですか?

一食のサラダの目安は、大体手のひらでカップを作ったくらいの量です。
ただ、お腹がいっぱいになって他のものが食べられなくなる場合は、少し量を減らしても大丈夫です。

手が大きいからいっぱい食べないといけないな…

サラダの中に入れる野菜の種類は、できるだけ葉物野菜がいいです!
キャベツやレタス、ケールや水菜などをメインに、トマトやブロッコリーなどを入れて食べてください。

葉物野菜が良いんですね!
コンビニとかで売っているサラダでも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫ですよ!
サラダを選ぶ際に、葉物野菜が多めのものを選んでいただければ良いと思います!

さっそく今日からサラダを最初に食べるようにしてみます!
ミッツ先生今回もありがとうございました!

ちょうどサラダの話をさせていただいたので、
次回はドレッシングについてのお話をしましょうか。

え、それなら今話してくださいよ〜

それは次回のお楽しみということで!

サラダを食事の一番最初に食べると太りにくくなるのは、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるため、食べた糖が脂肪になりにくいということでした。

サラダは葉物野菜を中心に、手のひらでカップを作った一杯分の量を目安に食べてみましょう。

次回はサラダにかけるドレッシングについてお話します。

ノンオイルやアマニ油、ココナッツオイルなど、色々な種類がありますが、その中でも何を使ったほうがいいのか?

お楽しみに!

Tags: インスリンカロリーコントロールサラダダイエットドレッシングミッツ体操教室ミッツ先生体脂肪吸収スピード末光憧伍糖脂肪葉物野菜血糖値食事食物繊維
ShareTweet
前の投稿へ

あなたの悩みもこれで解決!?二の腕を引き締める6分間トレーニングを教えちゃいます!

次の投稿へ

腰痛でお悩みのデスクワーカー必見!股関節を柔らかくして腰痛改善ストレッチを大公開!

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
冷え性改善のポイントは糖質にあり!?糖質ダイエットとの付き合い方を徹底解説!
ダイエット

冷え性改善のポイントは糖質にあり!?糖質ダイエットとの付き合い方を徹底解説!

2021年12月13日
次の投稿へ
stretch

腰痛でお悩みのデスクワーカー必見!股関節を柔らかくして腰痛改善ストレッチを大公開!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー