No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

つまずきやすい原因は硬い足首にあり!?捻挫や痛みも軽減できる足首を柔らかくするストレッチ

田中理恵 by 田中理恵
2021年6月7日
in ストレッチ, 生活習慣
Reading Time: 3 mins read
つまずきやすい原因は硬い足首にあり!?捻挫や痛みも軽減できる足首を柔らかくするストレッチ
467
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

最近、なにもない場所でつまずくことが多くなった気がする上本くん。

そんなことはないと思いつつもこれが老化なのかな。。。と漠然と思いつつもなんとかしたい。

股関節のストレッチを元体操選手の田中理恵先生に教えてもらってから、すっかり虜になったついでに聞いてみました。

理恵先生、ちなみに僕、最近なんか、歩いているとつまずきそうになることが多くて。
ちょっと危なっかしいんですけど、これも体が硬いことが関係してるんでしょうか…?

そうだね〜ちょっと関係あるかもしれないね。
足首が硬くなると、歩いてる時につまずきやすくなったり、血流か悪くなって冷え性に繋がったりすることはあるかも。

そうなんですね!
足首を柔らかくするストレッチ、教えてもらいたいです!

うん、足首をやわらかくして血行が良くなると、スッキリした気分になれるよ!
じゃぁまず、タオルと、丸めたティッシュを1枚準備しておいてね。

目次

足を伸ばして足首を上下する(30秒)

まず、足を伸ばして長座で座ってね。
足首を、上、下、上、下、という風に30秒くらい動かして。

この時、膝が曲がらないように伸ばして、足首だけを大きく動かすようにしてね。

僕、足首硬いな。。。

足が広がりすぎないように、足をまっすぐにして。
横から見ると、こんな感じで膝を伸ばして足首を大きく動かすことを意識してね。

足首をしっかり動かすことで、足首周りを緩めて血流を良くなるって言われてるストレッチだよ。

血流が良くなってきてる気がします!

つま先をタオルの上に置いて片足でしゃがむ(30秒ずつ)

次は、タオルを使うストレッチだよ。
タオルを半分にたたんで、くるくるっと丸めてね。

片方の足の半分くらいまでをタオルに乗せて、膝をちょうど足の上くらいまで持ってきて、そのままタオルの上から足に自分の体重をかけて。

おお〜、足首が伸びる感じする!

この時に注意してもらいたいのが、足首が外側に広がったり内側に向いたりしないこと。
まっすぐ向いていることを確認しながら、自分の体重を足首にかけてね。

息を止めないように、無理をしないで痛気持ちいいところでストレッチしてね。

意識してると、息止めちゃいますね。。。

反対の足も同じで、足の半分くらいまで乗せて、真下に体重をかけていくよ。

丸めたタオルで少し段差をつけることでしっかりアキレス腱から足首を伸ばすことができるんだよ。
かかとを床につけて、足首がまっすぐ前を向いていることを意識しながら伸ばしてね。

つま先でティッシュを掴んで足首を回す(10回ずつ)

最後は、ティシュを丸めてその丸めたティッシュを床に置いて、足の指で掴むストレッチだよ。
掴んだ後に足首をゆっくり一周回して。
ティッシュを離して、もう一度指でティッシュを掴んだら、足首を回す。
右回しと左回しをそれぞれ10回ずつやってね。

おっ、これは結構難しいですっ!

これはすごく細かいストレッチなんだけど、足の裏も指も使って、足首全体を柔らかくしてくれるみたい!
だから、歩いてる時につまずきやすくならないよう足の筋肉を鍛えられるんだって!
それと同時に、固まってる部分をリラックスさせてあげるストレッチでもあるの。

最初はすごく難しいと思うんだけど、だんだんできるようになるので、しっかり、足首と指、全てを動かしてストレッチしてみてね。

ティッシュ掴むの、なかなか難しいです…足がつりそうになりました!
でもなんか足首がポカポカしてきました。

普段、足首を細かく動かすことがないと思うんだけど、このストレッチをすることでケガ予防や疲労改善、足のむくみも改善して血行が良くなるって言われてるの。
ぜひ、コツコツと続けてみてね〜

これなら続けれそうです!
頑張ります!!!

Tags: アキレス腱オリンピックケガ予防ストレッチタオルつまずきつまずき防止ティッシュリエトレ体操選手指柔軟田中理恵疲労改善硬い体硬い身体老化膝若返り血流足の指足裏足首
ShareTweet
前の投稿へ

股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ

次の投稿へ

睡眠不足が身体に与える影響とは!?ダイエットにも関係する理想的な睡眠時間とは?

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
【イベント開催報告】2021年12月26日に1日遅れのクリスマスイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2021年12月26日に1日遅れのクリスマスイベント開催!

2021年12月27日
次の投稿へ
睡眠不足が身体に与える影響とは!?ダイエットにも関係する理想的な睡眠時間とは?

睡眠不足が身体に与える影響とは!?ダイエットにも関係する理想的な睡眠時間とは?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー