No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

身体が硬い原因とデメリットとは!?前屈できない人のために5分でできるストレッチ

田中理恵 by 田中理恵
2021年6月1日
in ストレッチ, スポーツ, ダイエット
Reading Time: 4 mins read
身体が硬い原因とデメリットとは!?前屈できない人のために5分でできるストレッチ
345
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

体が固くて床に落ちたものを拾うのも一苦労の上本くん。

今日は、少しでも前屈をペタっと出来るようになれればと、理恵先生に相談に来ました。

あ、聞いてください、理恵先生!
さっき、落ちたハンカチを拾おうとして、膝を曲げずに取ろうとしたら、全然手が床に届かなかったんですよ~!

そうなの?上本くん、ちょっと前屈してみて。
あぁ、ほんとだ、硬いね~笑

僕も理恵先生みたいに、ペタッと前屈できるようになりたい!

そうだよね、前屈って気持ちいいよね。
毎日コツコツストレッチして、こんな風に、ペタっと前屈できるよう挑戦してみよう!

目次

膝を抱えて自分の方へ引き寄せる(30秒ずつ)

まずは、上を向いて寝てね。
片方の膝を抱えこんで、自分の方に引き寄せて~。

お腹と足の肉がつっかえます。

あら…笑
無理のない範囲で頑張って!
息を止めないでゆっくりやってね。
伸ばしてる方の下の膝が曲がらないように、気をつけて。

太ももの裏、お尻周りが伸びているのを感じます!

その調子で、無理しないで、心地いい痛さで、徐々に徐々に伸ばしていこう。
反対の足も同じようにやってね。

うう~ん、痛気持ちいいです!

つま先を手で持ってお尻を徐々に後ろへ下げていく(30秒)

次は、三角座りをして、足の指を手で持ちながら、お尻を後ろにずらしていってね。
この時、足首を90度にするのを意識して、お尻を後ろに、足をゆっくり前に伸ばしていくよ。

イタタタ。。。

無理をしないのが一番!
痛気持ちいいところで、呼吸をしながらゆっくりやってね。

伸ばすのが楽だったら、下まで膝をつけてペタっとついてもいいよ〜

えっ!
ペタッとはまだまだ無理そうです!
この90度っていうのが結構キツイな~。

とにかく無理しないで、自分のペースで伸ばしてね。

タオルを爪先にかけて自分の方へ引き寄せて力を抜く(10秒)

次は、タオルを使ったストレッチだよ~。

今日はこのタオルを使って、「筋弛緩(きんしかん)法」という方法でストレッチをしていくよ!
少しでも前屈が柔らかくなるように、紹介していくね。

筋弛緩法って何ですか?

筋弛緩法っていうのは、筋肉を10秒ほど緊張させてからストンと緩め流ることを繰り返すことで柔軟性を高めていくストレッチ方法だよ。

力を入れるのはみんな得意だと思うけど、抜くっていうのはなかなか難しいよね。

確かに、うまく力を抜くのって難しい。

なのでこのタオルを使って、わざと体に力を入れて緊張させた状態から、それを緩めるって方法で、少しずつ前屈ができるようにしていくんだよ。

筋弛緩法のやり方、教えてください!

よーし、じゃぁまず、タオルを爪先にかけて、背中を後ろ側にひいてね。
グググーっと、タオルを一生懸命、ひいて~
10秒たったら、力を緩めて前に倒れます。
脱力~。

これを何回か続けてね。

タオルがあるから、力を入れたり抜いたりするのがやりやすいですね!

そうそう。
ぎゅーっと後ろに背中を壁につける気持ちで後ろに引っ張って力を入れて~
つま先を自分の方へ引き寄せて~
10秒たったら力を抜いて、前に倒れてね。

ふう〜

脱力した時に、少しづつ前に倒れていくことを感じることができると思うから、それを楽しみながら続けていってね。

このストレッチを毎日コツコツ続けて、前屈が柔らかくなって、ペタッとつけれるように頑張ります!

Tags: 5分ストレッチストレッチダイエットタオルタオルストレッチトレーニングリエトレ体操選手健康元オリンピック選手前屈柔軟田中理恵筋弛緩筋弛緩法筋肉簡単ストレッチ
ShareTweet
前の投稿へ

睡眠の質を上げるために必要な時間!?今さら聞けないノンレム睡眠とレム睡眠の違いとは?

次の投稿へ

腹筋ローラーやマシンがなくても大丈夫!?毎日できるくびれボディになるための腹筋トレーニング!

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
次の投稿へ
腹筋ローラーやマシンがなくても大丈夫!?毎日できるくびれボディになるための腹筋トレーニング!

腹筋ローラーやマシンがなくても大丈夫!?毎日できるくびれボディになるための腹筋トレーニング!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー