寒い季節になると、ついつい猫背になり、背中が凝り固まってしまいがちですよね。
今日は、後ろ姿美人を目指し、綺麗な背中を作る簡単な上半身ストレッチ4選をご紹介します。
あずさちゃん、ちょっと猫背になってしまってるよ!
寒いと特に、縮こまってしまうんです…。
肩こりもひどくて辛い。。
私も理恵先生みたいな、背中美人になりたい!
じゃあ今日は、綺麗な背中を作る上半身ストレッチを紹介していこうか!
目次
タオルを使った肩甲骨のストレッチ
肩甲骨が柔らかくなるストレッチをすると、血流が良くなったり、肩こりや頭痛が改善するみたいだよ!
それに、背中がスッキリするから背中美人にもなれるよ!
綺麗な背中を作るためには、肩甲骨をほぐすことが重要なんですね〜
まずはこの動画を見ながら、隙間時間に肩甲骨ストレッチをするのがオススメだよ〜。
タオル1枚で簡単にできるストレッチだよ。

肩甲骨がぎゅっと動いてるイメージを持ちながら、下に下げてね。
意識して欲しいのが、タオルを耳より後ろに持つこと!
タオルがゆるっとならないように、引っ張った状態で腕を上下に動かしてね。
あと、頭が下がらないように、前を見てね。
肘で大きく円を描く肩甲骨のストレッチ
手を肩の上に置いて、肘を前後に回してね。
それを10回ずつ!

正座でもあぐらでも、膝立ちでもOKだよ。
後ろを通る時には肩甲骨と肩甲骨がひっつくイメージで。
手を後ろで握って、腕を振り上げる肩甲骨のストレッチ
手を牛をで握って腕を振り上げてね。
これも10回!

ふだん動かしていないとかなり硬くなってるので、しっかり振り上げてね。
この3つの動きを、2セットやってね!
肩甲骨がほぐれると、血流が良くなって、首回り、肩周りがすごくスッキリしてくると思うよ!
そうすると、睡眠の質も良くなると思う。
パソコンなどずっと同じ姿勢でいると、肩が前に出てきてしまってそれが原因で肩こりや頭痛に悩まされる人も多いので、隙間時間でちょっとでも肩甲骨のストレッチをしてみてね!
背骨のトレーニング
次は、背骨を一つずつ動かすトレーニングだよ!
まず、四つん這いになってね。
握りこぶし1個分、足を開いて、ては肩幅で、肩の下。
長方形の空間を作るイメージ。

おへそを下に向けると同時に、頭は上を向いて〜。
そして、お腹を丸めて、背中を上に引っ張るようなイメージで。
おへそを覗き込むように!
これを10回、繰り返してね。
ヨガの猫のポーズみたいですね!
これをすることで、背骨一本一本にしっかり動きが出るので、猫背解消にも効果があるみたいだよ。
しっかり動かすことを意識してね。
肩甲骨や背中のストレッチをすると、冷えた体が温まってきました!
肩甲骨や背骨がほぐれると、血流が良くなって、首回り、肩周りがすごくスッキリしてくると思うよ!
そうすると、睡眠の質も良くなると思う。
これも、パソコンなどずっと同じ姿勢でいると、肩が前に出てきてしまってそれが原因で肩こりや頭痛に悩まされる人も多いので、隙間時間でちょっとでも、この4つのストレッチを実践してみてね!
はい!背中美人目指して、頑張ってみます!!