No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

ミツくん by ミツくん
2022年1月28日
in ダイエット, 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 4 mins read
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
171
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ミツくん!こんにちは〜。
最近全然体重が減らなくなってしまったんだけど、何かオススメのダイエット法とかある?

こんにちは!オススメのダイエット方ですか?
それなら、「ハチミツ」がオススメですよ!

ハチミツ!?
ハチミツって太るんじゃないの?

「甘いもの=太る」っていうイメージがありますが、甘みのある栄養素も痩せるためにはすごく大切なんです!
身体の状態によっては、ハチミツを食べると痩せやすくなる場合もありますよ!

へー!そうなんだ!
でも、まだ信じられないな〜…。
なんでハチミツで痩せやすくなるのか、解説してくれる?

もちろんです!

目次

  • 1 ハチミツが痩せづらさを改善する!
    • 1.1 痩せづらい人の特徴
    • 1.2 ハチミツとは
    • 1.3 ハチミツが糖質の代謝を改善する
  • 2 ハチミツの選び方
      • 2.0.1 オススメのハチミツ
  • 3 ハチミツの食べ方

ハチミツが痩せづらさを改善する!

痩せづらい人の特徴

ダイエットをしているのに痩せづらい人には、様々な身体の特徴があります。

それをひとまとめにすると、「代謝が悪い」という言葉でまとめられます。

代謝とは、身体の中で起こる反応のことで、ある物質を他の物質に変換する働きのことです。

脂肪の代謝は、脂肪をエネルギー物質のATPに変換されることで脂肪がなくなって痩せることができます。

つまり、痩せづらいということは、身体の中で脂肪をエネルギー物質のATPに変換する代謝が悪くなっていることが原因となります。

この状態になってしまうと、食事のカロリーを制限したり、運動の量を増やすといった単純なことをしても痩せづらくなってしまいます。

この状態を改善するには、脂肪の代謝を良くする必要がありますが、脂肪の代謝を改善する1番のポイントはエネルギーを作り出すことです。

エネルギーが作り出せない体では、多くのシステムが活動を停止し、脂肪の代謝もその例外ではありません。

エネルギーを効率的に生み出すことが脂質の代謝を改善することに繋がるのですが、実は、このエネルギーを効率的に生み出すことにハチミツは最適なんです!

ハチミツとは

そもそもハチミツとは、ミツバチが花や樹木から採取した蜜を蜂の巣に溜め込んだものです。

独特な風味と甘さがあり、パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜるなど、甘味料としての意味合いで使われることの多い食材です。

ハチミツの栄養は、そのほとんどが糖質で構成されていて、その他アミノ酸やビタミンミネラルなどの栄養素もバランス良く含まれています。

糖質の中でも、単糖類といわれるブドウ糖や果糖が80%と分子の小さい糖分が多いのが特徴です。

糖質が多いと太るんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうでもありません。

糖質は「エネルギーとして使わなかった分」が脂肪になります。

一般的には、食べすぎると脂肪として蓄えられるというのが常識ですが、逆に食べすぎなくても脂肪になる可能性もあります。

ここで重要なのは、「糖質をエネルギーとして使えているかどうなのか?」ということであり、どのくらい食べているか?はその次なのです。

痩せづらい人は、糖質がエネルギーとして使えていない人(糖質の代謝が悪い)が多く、エネルギーが作り出せない体になってしまいます。

その結果、脂肪の代謝まで低下してしまいますので、糖質の代謝を向上すれば、エネルギーが生み出せる体になり、自然と脂肪の代謝も改善していきます。

実は、この糖質の代謝を改善してくれるのがハチミツなのです!

ハチミツが糖質の代謝を改善する

ハチミツは、糖質の中でも分子の細かい単糖類の多い食品です。

お米やパン、麺類などは、多糖類という分子の大きい糖質で、身体に吸収されるまでに細かく分解して吸収する必要があります。

糖質の代謝が低下しているということは、エネルギーが身体の中で足りなくなっている可能性が高く、分子の大きい食品を分解して吸収するプロセスには多くのエネルギーを消費するため、糖質代謝が低下していると、お米やパン麺などの炭水化物を十分に吸収できない可能性が高いです。

ハチミツの糖質はブドウ糖と果糖という2つの単糖類がバランス良く含まれていて、分解がいらず、食べてすぐに吸収されエネルギーとして使われる効率が良いのです。

また、糖質を代謝するときには、ビタミンB群などのビタミンやマグネシウムなどのミネラルを多く消費し、このビタミンミネラルが不足していると、糖質があったとしても代謝を起こせなくなってしまいます。

(糖質の食べる量が少なくても、ビタミンミネラルが不足するとエネルギーとして使えずに脂肪になってしまいます。)

お米やパン、麺などは、他のおかずの栄養素を考慮してバランス良くしないと、食べた糖質がちゃんと代謝されなくなってしまいますが、ハチミツには、これらのビタミンミネラルも豊富に含まれているので、食べ合わせを考えずとも糖質の代謝がうまくいくようになっています。

これらの理由から、ハチミツは糖質の代謝を改善し、身体のエネルギーを効率よく生み出してくれますので、脂肪の代謝が良くなり、痩せやすい体に生まれ変わります!

ハチミツの選び方

ハチミツを選ぶときのポイントはたくさんありますが、まずは非加熱で純粋なハチミツであることです。

収穫したままの状態のハチミツ(生ハチミツ)は、多くのビタミンミネラルや酵母などが多く存在しています。

しかし、この酵母などの影響で白く結晶化しやすく、瓶に詰める工程がしづらかったり、トロトロで美味しそうな見栄えがしなかったりするという理由で加熱処理されることが多いです。

加熱処理をしてしまったハチミツは、酵母やビタミンミネラルが破壊され、本来のハチミツの良さが失われてしまいますので、非加熱であることをオススメします。

またハチミツは世界的にみても「混ぜ物」が多い食品で、水飴やコーンシロップなどで水増しされていることが多いとされています。

まずは成分表示(裏側)をみて、ハチミツ以外何も入っていないことを確認してください。

オススメのハチミツ

愛媛のみかん夢果実 (宇和養蜂) 生はちみつ

愛媛のみかん夢果実 (宇和養蜂) 生はちみつ 非加熱 純国産 みかん蜜 300g
愛媛のみかん夢果実 (宇和養蜂) 生はちみつ 非加熱 純国産 みかん蜜 300g
愛媛のみかん夢果実
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!で探す

Y.S. Eco Bee Farms(ワイエス エコビーファーム)オーガニック 生蜂蜜

Y.S. Eco Bee Farms ワイエス エコビーファーム オーガニック 生 蜂蜜 (1Lb) (454g) [海外直送品]
Y.S. Eco Bee Farms ワイエス エコビーファーム オーガニック 生 蜂蜜 (1Lb) (454g) [海外直送品]
Y.S. Eco Bee Farms,
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!で探す

ハチミツの食べ方

ハチミツは基本的に加熱しないことがポイントです。

そのままスプーンですくって食べる以外は、パンにのせたり、フルーツにかけたり、冷たいフルーツジュースやスムージーに混ぜて飲むことをオススメします。

冬場に冷たい飲み物を飲むのが苦手な方は、45度までのお湯に混ぜたり、ハーブティーに混ぜたりして飲んでみてください。

ダイエットの場合は、三食バランスの良い食事を食べつつ、お腹が空いた時にハチミツをなめたり(大さじ1)、食事の間に飲み物に混ぜたハチミツドリンクをちょこちょこ飲んだりがオススメです!

痩せやすくなるポイントは、糖質の代謝を高めることでエネルギーを作りやすい体にすることなので、エネルギーの元となる糖質を制限しすぎないように心がけましょう。

ハチミツの1日の目安は大さじ3〜8杯です。

少し多いように感じるかもしれませんが、「お腹がすく」とか「甘いものが食べたい」みたいな感覚になったら、遠慮なくバクバク食べましょう。

小腹がすいたり、甘いものが欲しくなるということは、血糖値が下がっているサインなので、体は糖質を欲しています。

痩せにくい人の場合、ここで我慢しても痩せづらくなってしまう一方ですので、エネルギーになりやすいハチミツをしっかり食べて、エネルギーを生み出すようにすると、痩せやすい体質に改善することができます!

ハチミツを大さじ3杯も!?
そんなに食べても太らないんだね!

意外かもしれませんが、太ったりはしないんですよね!
ただ、すぐに体質が改善されない場合もありますので、焦らずゆっくり体重を落としていくことが大切です!

焦らずゆっくりね!
さっそく、明日からハチミツ初めてみるよ!

Tags: ATPアミノ酸エネルギースーパーフードダイエットパーソナルトレーナーハチミツビタミンビタミンBブドウ糖マグネシウム代謝健康吸収末光憧伍果糖栄養消化生ハチミツ痩せにくい糖質脂肪燃焼血糖値食生活
ShareTweet
前の投稿へ

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

次の投稿へ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
次の投稿へ
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
元体操オリンピック選手が本気で考えた!?ハムストリングスを柔らかくする進化版ストレッチ方法を紹介!
ストレッチ

元体操オリンピック選手が本気で考えた!?ハムストリングスを柔らかくする進化版ストレッチ方法を紹介!

2021年8月3日
下痢の原因の1つは脂っぽい食べ物!?油の消化を助ける救世主サプリメントの名前はウルソ!
生活習慣

下痢の原因の1つは脂っぽい食べ物!?油の消化を助ける救世主サプリメントの名前はウルソ!

2021年8月17日
4分の運動で30分のジョギングと同じ効果あり!?H I I T(ヒート)トレーニングで効率よくダイエット!
ダイエット

4分の運動で30分のジョギングと同じ効果あり!?H I I T(ヒート)トレーニングで効率よくダイエット!

2021年5月25日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー