小さい時から体が硬い硬いと、上本くん。
ストレッチ動画やトレーニング動画を見ながらマネをしているものの、動画のようにうまくいかない。。。
ロンジン・エレガンス賞を受賞した元オリンピック選手の田中理恵先生のところに、相談してみることにしました。
理恵先生、すごく初歩的なことなんですけど、僕、本当に体が硬いことに気がついてしまいました。
初心者向けの動画でも、全然ついていけないんです。
超絶体の硬い僕でもできる初心者向けのストレッチってありますか?
上本くん、そんな自覚があるほど硬いのね…
じゃあ今日は、超・初心者向けの股関節ストレッチを教えるね!
お手柔らかにお願いします…。

膝を左右に倒す(左右10回)
まず、仰向けに寝て膝を立てて、両膝をくっつけた状態で左右に優しく倒してみて。
この時、出来るだけ膝をくっつけたまま、ゴロンゴローンと倒してね。
これなら出来そう!
これは腰のストレッチにもなるから、しっかり腰を緩めて動かしていこう〜。
腰を意識して・・・・
次は、両膝を持って、片方の膝を回してね。
股関節の付け根から大きく円を描くように。
手でサポートをしながら回していくよ。
やっぱり、股関節が硬いな〜
外側を10回、内側も10回くらい回してね。
片足が終わったら、もう片方の足も、円を描くように回してね。
足を無理やり動かすんじゃなくて、手でサポートして手を大きく回す感じで。
股関節の付け根から動いてるか意識してね。

次は、膝を立てたまま、片方の足首を膝に置いてね。
手でサポートしながら手前の膝を手で押して、外に広げるように。
股関節を広げていくよ。
少し動かしにくいな。。。
ギュって押すんじゃんなくて、徐々に押していってね。
出来るだけお尻が床から浮かないように、しっかりつけたままゆっくりと。
呼吸を止めないようにゆっくり息を吸って、繰り返してね。

起き上がって、左右の足の裏をくっつけて優しく膝を押していくよ。
左〜、右〜ってゆっくり、押してね。
優しく自分のペースでいいよ。
今までより、開きやすい気がする!
いい感じだね!
さっきより足一つ分だけ前に出して、また 左〜、右〜ってゆっくり、押してね。
少し前に出すだけで、全然ちがう。。。
自分で足首を持って、肘で膝を押すようにしたら、楽に押せるよ。
なるほど!
押しやすいです!
さらにまた、さっきより足一つ分だけ前に出して。
股関節の付け根から、内太ももが伸びてるのを感じながら、左〜、右〜。

次は、肩幅より少し脚を開いて座ってみよう。
内、外、内、外、って手で股関節の付け根を持って、脚をひねってね。
股関節から脚を動かすように、意識しながら脚を動かして〜。
今までにない動き!
股関節から動かすイメージで。。。
そうそう!いい感じ!
以上が、股関節の超初心者向けのストレッチだよ!
少しでも可動域が広くなるように、という動きだから、超絶硬いっていう上本くんでも少しづつ続けてもらえればいいな。
これならできそうです!
少しずつでも体が柔らかくなるように頑張ります!