No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ

田中理恵 by 田中理恵
2021年6月5日
in ストレッチ, 生活習慣
Reading Time: 4 mins read
股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ
1.3k
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

小さい時から体が硬い硬いと、上本くん。

ストレッチ動画やトレーニング動画を見ながらマネをしているものの、動画のようにうまくいかない。。。

ロンジン・エレガンス賞を受賞した元オリンピック選手の田中理恵先生のところに、相談してみることにしました。

理恵先生、すごく初歩的なことなんですけど、僕、本当に体が硬いことに気がついてしまいました。
初心者向けの動画でも、全然ついていけないんです。
超絶体の硬い僕でもできる初心者向けのストレッチってありますか?

上本くん、そんな自覚があるほど硬いのね…
じゃあ今日は、超・初心者向けの股関節ストレッチを教えるね!

お手柔らかにお願いします…。

膝を左右に倒す(左右10回)

まず、仰向けに寝て膝を立てて、両膝をくっつけた状態で左右に優しく倒してみて。
この時、出来るだけ膝をくっつけたまま、ゴロンゴローンと倒してね。

これなら出来そう!

これは腰のストレッチにもなるから、しっかり腰を緩めて動かしていこう〜。

腰を意識して・・・・

次は、両膝を持って、片方の膝を回してね。

股関節の付け根から大きく円を描くように。
手でサポートをしながら回していくよ。

やっぱり、股関節が硬いな〜

外側を10回、内側も10回くらい回してね。

片足が終わったら、もう片方の足も、円を描くように回してね。
足を無理やり動かすんじゃなくて、手でサポートして手を大きく回す感じで。

股関節の付け根から動いてるか意識してね。

次は、膝を立てたまま、片方の足首を膝に置いてね。
手でサポートしながら手前の膝を手で押して、外に広げるように。
股関節を広げていくよ。

少し動かしにくいな。。。

ギュって押すんじゃんなくて、徐々に押していってね。

出来るだけお尻が床から浮かないように、しっかりつけたままゆっくりと。
呼吸を止めないようにゆっくり息を吸って、繰り返してね。

起き上がって、左右の足の裏をくっつけて優しく膝を押していくよ。

左〜、右〜ってゆっくり、押してね。
優しく自分のペースでいいよ。

今までより、開きやすい気がする!

いい感じだね!

さっきより足一つ分だけ前に出して、また 左〜、右〜ってゆっくり、押してね。

少し前に出すだけで、全然ちがう。。。

自分で足首を持って、肘で膝を押すようにしたら、楽に押せるよ。

なるほど!
押しやすいです!

さらにまた、さっきより足一つ分だけ前に出して。
股関節の付け根から、内太ももが伸びてるのを感じながら、左〜、右〜。

次は、肩幅より少し脚を開いて座ってみよう。

内、外、内、外、って手で股関節の付け根を持って、脚をひねってね。
股関節から脚を動かすように、意識しながら脚を動かして〜。

今までにない動き!
股関節から動かすイメージで。。。

そうそう!いい感じ!

以上が、股関節の超初心者向けのストレッチだよ!
少しでも可動域が広くなるように、という動きだから、超絶硬いっていう上本くんでも少しづつ続けてもらえればいいな。

これならできそうです!
少しずつでも体が柔らかくなるように頑張ります!

Tags: オリンピックストレッチダイエットトレーニングリエトレロンジン・エレガンス賞両膝体操選手健康初心者田中理恵硬い身体股関節腰膝
ShareTweet
前の投稿へ

腹筋ローラーやマシンがなくても大丈夫!?毎日できるくびれボディになるための腹筋トレーニング!

次の投稿へ

つまずきやすい原因は硬い足首にあり!?捻挫や痛みも軽減できる足首を柔らかくするストレッチ

田中理恵

田中理恵

みなさま、こんにちは! 元体操選手の田中理恵です。 最近は子育てに追われながらも、相変わらず身体を動かすことが大好きで、体操競技はもちろん、日常からしっかりめまでのストレッチも紹介しています。 体操競技は、技の一つひとつからメンタルや体調管理などまで、 ストレッチは、私の実体験に促したものを中心に、仕事の効率やストレス軽減に活かしてもらえたら嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
次の投稿へ
つまずきやすい原因は硬い足首にあり!?捻挫や痛みも軽減できる足首を柔らかくするストレッチ

つまずきやすい原因は硬い足首にあり!?捻挫や痛みも軽減できる足首を柔らかくするストレッチ

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー