No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

ミツくん by ミツくん
2021年11月4日
in スポーツ, 生活習慣
Reading Time: 3 mins read
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
808
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ミツくん!質問です!

あずささんこんにちは!
ご質問ですか!なんでしょう?

いつもスーパーで冷凍されたカット野菜や水煮野菜を買って料理しているんだけど、あまり良くないって本当?
時短ばかり気にして使っていたけど、栄養が良くないなら見直そうと思って…

残念ながら、生野菜に比べて栄養価は低くなっていると思います。
どちらが良いかは、時間が短縮できたり、安かったり、冷凍野菜や水煮野菜のメリットもあります。
なので、どちらを優先させるか?という価値観によると思いますが!

やっぱりそうなんだね…
冷凍野菜や水煮野菜が良くない理由とオススメの野菜の食べ方があれば教えて欲しい!

かしこまりました!

目次

冷凍野菜や水煮野菜の栄養が乏しい理由

野菜の栄養素が抜ける

ビタミンやミネラルなどの栄養素は、大きく分けて「水に溶けやすい水溶性」と「油に溶けやすい脂溶性」の2種類があります。

野菜に含まれている栄養にはこの水溶性のビタミンやミネラルも多く、野菜を水で洗い流したり、水につけると野菜の中から水溶性のビタミンやミネラルが溶け出してしまいます。

また、野菜には細胞壁という壁があり、その中にビタミンやミネラルなどの栄養素が閉じ込められています。

細胞壁は加熱によって破壊されやすく、細胞壁が破壊されると、野菜の中の栄養が漏れ出します。

水煮などの加工によって加熱されると、煮汁の中にビタミンやミネラルが溶け出してしまい、野菜そのものには栄養素がなくなっています。

栄養がなくなった野菜

冷凍野菜や水煮野菜は、すでにビタミンやミネラルなどの栄養素を煮汁に捨てた野菜がパックづめされています。

例えるなら、1回使った紅茶のティーパックをもう1回使っているようなものです。

しかもこの場合は、1回目の紅茶は排水溝に捨てて、2回目の紅茶からいただくという意味のわからない状態です(笑)。

大切な栄養は煮汁と一緒に捨てて、栄養が抜け落ちた野菜を料理に使って食べていることになるので、冷凍野菜や水煮野菜は栄養価が乏しいのです。

野菜を食べるなら野菜スープがオススメ

生野菜だと吸収しにくい

冷凍野菜や水煮野菜を使うよりも、生野菜から調理をしたほうが格段に栄養価は高くなります。

ですが、生野菜をそのまま食べても、吸収しにくい栄養もあります。

野菜の栄養は細胞壁に守られていて、咀嚼や消化液の消化を受けづらくなっています。

消化されづらいということは、吸収されづらいということです。

栄養素は吸収されないといけませんので、なんとか吸収しやすい状態にする必要がありますが、吸収しやすい状態にするにはスープにすることがオススメです。

野菜は水につけたり、加熱調理することで細胞壁が壊れて中から栄養が抜け落ちていくという特徴がありました。

水煮野菜や冷凍野菜は、煮汁を捨てているから問題でしたが、逆にいえば、煮汁まで飲めば最も効率よく栄養を吸収できるということになります。

野菜スープは抗酸化作用が10〜100倍

ビタミンやミネラルには、老化やガンの原因になる活性酸素を取り除く「抗酸化作用」がありますが、野菜スープにすると生野菜をそのまま食べる時の10倍〜100倍の抗酸化作用が見込めることが分かっています。

同じ食材を使っても、100倍も効果が違うなんてすごいですよね。

スープだけでなく、お鍋やお味噌汁などでも煮汁まで飲んでいただければ同様の効果があると思います。

もちろん生野菜をそのまま食べるメリットもありますが、1日1品野菜入りのスープや味噌汁を飲むようにしましょう!

参考 : https://tokusengai.com/_ct/17261256

やっぱり頑張って生野菜から料理しようと思いました!

忙しくてストレスを抱えるようなら、手軽さを選分のも大切ですので、うまく活用しましょう!

Tags: カット野菜クッキングダイエットパーソナルトレーナービタミンミネラル健康冷凍冷凍野菜冷凍食品抗酸化作用摂取料理時短時短料理末光憧伍栄養価水溶性水煮野菜活性酸素消化生野菜細胞壁老化脂溶性調理野菜
ShareTweet
前の投稿へ

お酒を飲むと太るって本当!?お酒好きの人は必見の太りにくくなるお酒の楽しみ方!

次の投稿へ

【メディア掲載】田中体操クラブが産経新聞に掲載されました!

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
次の投稿へ
【メディア掲載】田中体操クラブが産経新聞に掲載されました!

【メディア掲載】田中体操クラブが産経新聞に掲載されました!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
元体操オリンピック選手が本気で考えた!?ハムストリングスを柔らかくする進化版ストレッチ方法を紹介!
ストレッチ

元体操オリンピック選手が本気で考えた!?ハムストリングスを柔らかくする進化版ストレッチ方法を紹介!

2021年8月3日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー