あ〜また太ってる…
あやなさんこんにちは!
どうされたんですか?
ミツくんこんにちは。
最近少しずつ太ってきて、このままじゃやばいな〜と思って…
私はお酒が好きだから、やめないといけないのはわかってるんだけど。
お酒が原因で体重が増えてしまっているんですね。
ちなみに、お酒を飲むときに何か決めてることはありませんか?
決めてること?
二日酔いにならないようにウコンを飲むことくらいかな(笑)
ウコンですか(笑)
それなら、まずはお酒を飲むときのルールを作ってみましょう!
しっかりルールを守れば、太らずにお酒を楽しめるかもしれませんよ!
そうなの!太らないように飲めるなんて素敵!
目次
お酒は太る?
アルコールは脂肪にならない
お酒には多くの「アルコール」が含まれています。
お酒にはアルコールのイメージが強く、「お酒=アルコール」と思いがちですが、アルコールは単なる栄養素の1つに過ぎません。
アルコールには様々な種類があり、正確に言うとお酒に含まれているアルコールは「エタノール」というアルコールです。
エタノールは毒性の強い物質なので、摂取すると肝臓で速やかに解毒されエネルギーに転換されます。
アルコール自体は、解毒されてエネルギーに転換される過程で脂肪に変わることは少ないので、アルコールのみを摂取しても太るわけではありません。
(大量に摂取した場合は異なりますが)
しかし、これは「お酒は太りません」と言っているわけではありません。
お酒にはアルコール以外の栄養素も多く含まれていますので、お酒に含まれた糖質などの摂取により太ることはもちろんあります。
ですので太らないための1つ目の注意点は、「糖質の少ないお酒を飲むようにする」ことです。
アルコール摂取中は脂肪がつきやすい
肝臓では、本来血糖値をコントロールしたり、脂肪をエネルギーに変えたりする働きがありますが、アルコールの処理をしているときはその能力が低下します。
体脂肪がつくときは、
- 血糖値が上昇しすぎた時に糖質が脂肪に変換される
- 脂質が余っているとき
大きく分けるとこの2つです。
アルコールは肝臓の機能を低下させて、血糖値が高くなりやすくなったり、脂肪がエネルギーに変換されづらくなったりと、この2つの体脂肪がつく条件を高めてしまいます。
ということは、アルコールを摂取した時に一緒に食べる食事は脂肪になりやすいということです。
脂肪になりやすいのは糖質と脂質ですので、お酒を飲むときに2つ目の注意点は「お酒を飲むときは、糖質と脂質を抑えた食事をする」ことです。

ほろ酔いくらいは問題ない
アルコールを摂取しすぎると、いわゆる「酔う」という状態になります。
酔って気持ち悪くなったり、二日酔いになってしまうような状態は、肝臓の機能を次の日まで低下させてしまい、脂肪がつきやすい状態が長く続いてしまいます。
ポイントは肝臓の処理速度以上にアルコールを摂取しないようにすることで、ほろ酔いくらいまでにしておくことが大切です。
肝臓がアルコールを処理する時間には個人差がありますが、一気に飲まないことは共通して大切なことです。
3つ目の注意点は、「お酒を1杯飲んだら、次の1杯はお水を飲む」ことです。
そうすることで、アルコールを処理する時間を肝臓に与えることができ、酔いすぎないようにすることができます。
お酒の量や飲むペースは個人の肝臓の能力によって変わるところなので、「ほろ酔い」くらいの目安で楽しむようにしましょう。
太らないお酒の飲み方まとめ
太りにくいお酒の楽しみ方は、
- 糖質の少ないお酒を飲むようにする
- お酒を飲むときは糖質、脂質の少ない食事にする
- お酒を飲んだら、次の1杯はお水を飲む
この3つのルールを守れば、お酒を飲んでも太りにくくなります!
①糖質の少ないお酒を飲むようにする
糖質が少ないお酒とは、ウイスキーや焼酎などです。
いわゆる蒸留酒と言われるお酒には糖質が少ない特徴があります。
ハイボール(ウイスキーのソーダ割り)や焼酎の水割りやソーダ割りなど、アルコールを割って飲むのがオススメです。
割る時に使う飲料も、コーラやジンジャエールなど糖質が多いものではなく、炭酸水やお水、お茶など糖質が少ないものを選んでください。

②お酒を飲むときは糖質、脂質の少ない食事にする
中華料理や揚げ物などは脂質が多く、炭水化物などの糖質の多い食事もなるべく避けましょう。
和食(お寿司は不可)や焼き鳥など、糖質も脂質も少なくできるようなお店選びが大切です。
家でお酒を楽しむ場合も同様に、焼き鳥や枝豆などのおつまみにしましょう。

③お酒を飲んだら、次の1杯はお水を飲む
肝臓のアルコール処理には時間がかかり、その処理速度は個人差があるとお伝えしました。
途中でお水を飲まなくてもそこまで酔わない人もいるかもしれませんが、それでも水を挟んでおくと安心です。
日本人は発達的にアルコールの分解酵素が弱く、酔いやすい人種です。
こまめにお水を飲んで休憩してあげないと、肝臓が悲鳴をあげているかもしれません…

どうでしたか?
お酒好きのあやなさんでも守れそうですか?
これなら私にもできそう!
さっそく今日から気を付けてみるよ!
それはよかったです!
太らないように、適度に楽しみましょう1