ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」。
理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ!
今日もお客様がマスターに身体の悩みを話しているようです。
マスターこんにちはー!
あやなさんいらっしゃい!
なんか浮かない顔してますね。
何かありましたか?
そうなんですよ…
最近、外にも出れずひたすらデスクワークで身体がたるんできちゃって。
最近、あやなさんのようなお悩みを抱えた方多いんですよね。
じゃあ、今日は椅子を使った簡単なエクササイズ教えましょうか?
是非教えてください~
目次
座りっぱなしは身体をたるませる

顎のたるみ
頭が前に出て顎が上がった姿勢は顎の下の筋肉への刺激が弱まり、たるむ原因になります。
二の腕のたるみ
背中が丸くなり、胸を張れなくなると二の腕の裏側にある上腕三頭筋の働きが弱まる事でたるんだ状態になり、いわゆる二の腕の「振りそで」が作られてしまいます。
ポッコリお腹
丸くなった座り姿勢は身体が潰れた状態ともいえます。
潰れた姿勢によって骨盤底筋群や横隔膜などといったインナーマッスルの働きが悪くなると、身体を支える機能がさらに低下しポッコリお腹になりやすいといわれています。
たるんだお尻
座り姿勢は常にお尻が引き伸ばされて圧迫されている状態です。
筋肉は常に伸ばされたり、圧迫を受けると働きが弱まってしまう為、座り姿勢が日常的な方はお尻のラインが垂れ下がりやすくなります。
むくんだ足
長時間の座り姿勢では下半身を動かさない上に足の位置が心臓より低い為、血液などの循環が滞りやすく足のむくみを引き起こしやすくなります。
座り姿勢でたるんだ身体を改善
座り姿勢と逆の動きを入れよう!
座り姿勢でたるむ要因としては、姿勢が偏って使えない筋肉が弱くなる事が挙げられます。
偏った姿勢にならないように仕事の合間に逆の動きを取り入れていきましょう!
逆の動きのポイントは「伸ばす」こと!
早速実践してみましょう!
椅子を使ったエクササイズ
四股捻り運動

脇腹ストレッチ

ショルダープレス

ダンベルエクステンション

背中丸めストレッチ

デスクワーカーズストレッチ

足上げバンザイ

椅子スクワット

これなら、仕事の合間でもできそうですね!
そうですね!
あとはデスクワークの合間に立って動く時間も作るのも大事です!
ですよね~
なかなか実行に移せなくて・・・笑
私の場合は近くのコンビニまでコーヒーを買いに行ったり、
3階上のエントランスまで行って外の景色見て戻ったりしてました(笑)
気分もスッキリして集中力も上がるので、オススメですよ♪
それいいかも!
今度やってみますね!