No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

ながらで出来る!椅子を使った筋トレでデスクワークでたるんだ身体を引き締めよう!

ながお by ながお
2021年10月4日
in ストレッチ, 美容と健康
Reading Time: 4 mins read
ながらで出来る!椅子を使った筋トレでデスクワークでたるんだ身体を引き締めよう!
96
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」。

理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ!

今日もお客様がマスターに身体の悩みを話しているようです。

マスターこんにちはー!

あやなさんいらっしゃい!
なんか浮かない顔してますね。
何かありましたか?

そうなんですよ…
最近、外にも出れずひたすらデスクワークで身体がたるんできちゃって。

最近、あやなさんのようなお悩みを抱えた方多いんですよね。
じゃあ、今日は椅子を使った簡単なエクササイズ教えましょうか?

是非教えてください~

目次

座りっぱなしは身体をたるませる

顎のたるみ

頭が前に出て顎が上がった姿勢は顎の下の筋肉への刺激が弱まり、たるむ原因になります。

二の腕のたるみ

背中が丸くなり、胸を張れなくなると二の腕の裏側にある上腕三頭筋の働きが弱まる事でたるんだ状態になり、いわゆる二の腕の「振りそで」が作られてしまいます。

ポッコリお腹

丸くなった座り姿勢は身体が潰れた状態ともいえます。

潰れた姿勢によって骨盤底筋群や横隔膜などといったインナーマッスルの働きが悪くなると、身体を支える機能がさらに低下しポッコリお腹になりやすいといわれています。

たるんだお尻

座り姿勢は常にお尻が引き伸ばされて圧迫されている状態です。

筋肉は常に伸ばされたり、圧迫を受けると働きが弱まってしまう為、座り姿勢が日常的な方はお尻のラインが垂れ下がりやすくなります。

むくんだ足

長時間の座り姿勢では下半身を動かさない上に足の位置が心臓より低い為、血液などの循環が滞りやすく足のむくみを引き起こしやすくなります。

座り姿勢でたるんだ身体を改善

座り姿勢と逆の動きを入れよう!

座り姿勢でたるむ要因としては、姿勢が偏って使えない筋肉が弱くなる事が挙げられます。

偏った姿勢にならないように仕事の合間に逆の動きを取り入れていきましょう!

逆の動きのポイントは「伸ばす」こと!

早速実践してみましょう!

椅子を使ったエクササイズ

四股捻り運動

脇腹ストレッチ

ショルダープレス

ダンベルエクステンション

背中丸めストレッチ

デスクワーカーズストレッチ

足上げバンザイ

椅子スクワット

これなら、仕事の合間でもできそうですね!

そうですね!
あとはデスクワークの合間に立って動く時間も作るのも大事です!

ですよね~
なかなか実行に移せなくて・・・笑

私の場合は近くのコンビニまでコーヒーを買いに行ったり、
3階上のエントランスまで行って外の景色見て戻ったりしてました(笑)
気分もスッキリして集中力も上がるので、オススメですよ♪

それいいかも!
今度やってみますね!

Tags: SteadyGoTaka’s cafeインナーマッスルエクササイズお尻エクササイズステディゴーストレッチダイエットたるみトレーニングピラティスインストラクターピラティストレーナーぽっこりお腹二の腕エクササイズ健康姿勢引き締め理学療法士長尾隆宏
ShareTweet
前の投稿へ

睡眠の質を上げる方法!就寝前にやるべきことは!?習慣化したい3つのナイトルーティン!

次の投稿へ

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

ながお

ながお

こんにちは!理学療法士でピラティスインストラクターの長尾隆宏です!広島県東広島市で整体とお身体のコンディショニングとピラティスエクササイズを中心としたトレーニングのサービスを提供するスタジオSteadyGo (ステディゴー)を経営しております!慢性的なお身体の痛みからパフォーマンスアップまで老若男女様々な方々へお越しいただいております♪医療の現場やスポーツの現場で培った知識や経験を分かりやすく皆さんにお届けできればと思っています!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
次の投稿へ
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー