理恵先生〜!
最近、仕事で座りっぱなしのことも多いし、運動不足もたたって、腰回りがなんとなく調子悪いんです。
それは、骨盤が硬くなっているのかもしれないね~。
目次
股関節が硬くなると、どうなるの?
股関節って、気がつくと凝り固まってしまいますよね。
股関節は、上半身と下半身を結ぶ大事な役割を担っている部分です。
背骨を支える土台であり、体の中心である骨盤と結合し、大腿骨に繋がっています。
関節周りの筋肉がこわばってしまうと、股関節の動きが悪くなってしまい、腰痛や冷え性の原因にもなります。
なので、意識的に股関節を柔らかくすることが大切です。
股関節を柔らかくするメリット
骨盤周りの筋肉をほぐして柔らかくすることは、メリットだらけだと言われています。
主なメリットはこちら。
1.骨盤の歪みが解消され、代謝が良くなる
2.血流が良くなる
3.腰痛の改善
4.冷えやむくみが緩和する
とても重要な関節だと言うことがわかりますね!
股関節を柔らかくする4分間ストレッチ
関節の中でも、とても大切な股関節。
毎日簡単に取り組むことができるストレッチを、元オリンピック体操選手の田中理恵さんに教えてもらいました。
今回は、タオルを使った4分間ストレッチを紹介するね。
股関節、骨盤の周りをゆっくり伸ばしていくストレッチだよ。
腿の裏を伸ばすストレッチ
タオルを爪先にかけて、腿の裏を伸ばす。(左右16秒ずつ)

息を止めないようにゆっくりと呼吸をして伸ばしていってね。
足の内側が伸びるストレッチ
足を外側に開く。(左右16秒ずつ)

足の内側が伸びるストレッチだよ!
お尻から腿の外側を伸ばすストレッチ
足を内側に倒す。(左右16秒ずつ)

お尻から腿の外側が伸びるストレッチだよ。
タオルがあるから伸ばしやすいです!
片足が終わったら少し休憩していいからね!
腿の裏を伸ばすストレッチ・足の内側が伸びるストレッチ・お尻から腿の外側を伸ばすストレッチを反対側の足もやっていくよ~。
膝を倒すストレッチ
足を開いて、膝を内側に倒す。(左右16秒ずつ)

反対の足も、同じようにやっていこう!
腿の内側を伸ばすストレッチ
四つん這いになって、足を外側に伸ばす。(左右16秒ずつ)

片足が終わったら、反対側もやっていくよー!
股関節を前後に動かすストレッチ
片足を伸ばした状態で、そのまま股関節を前後に動かす。(左右8秒ずつ)

反対の足も、同じようにやっていこう!
骨盤を緩めるストレッチ
ガニ股で骨盤を床に近づけて16秒キープ。

ちょっと上下に揺すったりしても良いよ~
チャイルドポーズ
しっかり両腕をのばして8秒キープ。

最後は、チャイルドポーズで呼吸を整えてね。
4分間があっという間ですね!
これなら続けられそうです!
そうだよね!
股関節を柔軟に保つために、まずはコツコツと続けることが大切だから、頑張っていこうね!