No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム 生活習慣

腰痛の原因は座り姿勢にあり!?正しい姿勢で椎間板への圧力と負担を減らそう!

ながお by ながお
2021年6月19日
in 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 6 mins read
腰痛の原因は座り姿勢にあり!?正しい姿勢で椎間板への圧力と負担を減らそう!
118
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集うTaka’s cafe。

理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ。

今日もカウンターに心身疲れたサラリーマンが1人・・・

マスタ~、ホット1つ~

高木さんいらっしゃい!
今日も顔が疲れてますね(笑)

マスターのおかげで首が楽になって仕事上手くいったよ!
でも、部長からまたキッツイ仕事を任されちゃって、今度は腰が痛くなっちゃんてるんだよ….

相変わらず追い込まれてんですね(笑)

マスタ~
前回、良い方法あるって教えてくれたよね!?
今回もお願いします!!

任してください♪
色々対策考えていきましょう!

目次

なんで座りっぱなしが良くないの?

そもそも何で座りっぱなしが腰に良くないの?

まずは、座りっぱなしの姿勢によって、次の3つの変化が腰の組織に起きると言われています。

1つ目は、腰椎の間にあるクッションである椎間板への圧迫力が高まります。
この椎間板には疼痛を感じ取る感覚神経があるので、圧迫力が高まる座位姿勢で痛みを起こしてしまう可能性があります。

ちなみに元々、腰が悪く椎間板が痛んでいる人は通常の人に比べて、
椎間板内の感覚神経が密に分布していると言われています。
なので、慢性的な腰痛を抱えやすい傾向にあります。

そういや昔、腰椎椎間板ヘルニアって診断された事がある・・・

そういった方は椎間板の影響による痛みが生じやすいかもしれませんね。

2つ目は、腰椎を安定させる靭帯の機能が低下する事です。
特に腰が丸まった姿勢になると腰椎を支えている靭帯が常に伸びきってしまい徐々に緩くなってしまいます。
これをクリープ現象と呼びます。

クリープ現象により腰部の関節が不安定になりやすくなります。
それにより、椎間板などの腰部の組織への負担により慢性的な腰痛の要因となってしまいます。

座りっぱなしって良くないんだなぁ・・・

座りっぱなしを防ぐには?

座りっぱなしが良くないのは分かったけど、どう対策したらいいの?

一番手っ取り早いのはこまめに立つことです!!
立つことの利点は、椎間板に対するストレスの軽減にもなりますよ!

こまめに立つようにしないといけないんだな~

適切な座位時間については諸説ありますが、
中には休憩なしでの座位時間の限界は50分と記載されている書籍もあります。

そうなんだ!
ちなみにおすすめの座り方ってないかな?

これが良いっていう座り方は実はないんですよね~
結局、同じ姿勢で座り続ける事が負担となってしまうんです。

やっぱり体勢を変える事が一番なんだね~

職場の環境上問題なければスタンディングデスクを使用したり、
床にマットを敷いて膝立ちの状態でデスクワークを行うのもオススメですよ!

Bauhutte(バウヒュッテ) スタンディングデスク 昇降式 (幅70×奥行き45cm) ブラック BHD-700
Bauhutte(バウヒュッテ) スタンディングデスク 昇降式 (幅70×奥行き45cm) ブラック BHD-700
Bauhutte(バウヒュッテ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!で探す

スタンディングデスクいいね!
職場にも取り入れてみようかなー。

あとは日頃のケアですね~
特に股関節の動きを硬くしない事とお尻の筋肉を弱くしない事は腰痛予防に大事なポイントです!

なんでお尻なの?

座りっぱなしによっておしりが常に圧迫されるので、お尻の筋肉が弱く硬くなりやすいんですよね~
なので、しっかりと使える状態でキープしたいんです!

そうなんだ~
なんかオススメの方法ある?

元オリンピック選手の田中理恵さんのYouTubeチャンネルの「リエトレ」にある
「股関節が柔らかくなるストレッチ」と「美しいお尻を作る4分間トレーニング」はオススメです♪

分かった!
これもまたやってみるよ!

数日後・・・

マスター!元気してる~?

いらっしゃい高木さん!
だーいぶ元気になってますね(笑)

だいぶ腰の調子も良くて仕事も順調だよ♪

お役に立てて何よりです♪

でも、また他の場所が気になってて・・・(笑)

あらら・・・(笑)
またお話聞きますよ~

次回へ続く・・・・

Tags: SteadyGoYouTubeクリープ現象スタンディングデスクステディゴーストレスデスクワークピラティスインストラクターヘルニア姿勢姿勢改善座りっぱなし感覚神経椎間板現代病理学療法士田中理恵筋肉美尻腰腰椎腰椎椎間板ヘルニア腰痛長尾隆宏
ShareTweet
前の投稿へ

朝活のすゝめ!良い一日にするために朝の簡単ストレッチを始めよう!

次の投稿へ

便秘ケアの秘密は蠕動運動と便の材料にあり!?身体が痩せにくくなる便秘の原因を一挙公開!

ながお

ながお

こんにちは!理学療法士でピラティスインストラクターの長尾隆宏です!広島県東広島市で整体とお身体のコンディショニングとピラティスエクササイズを中心としたトレーニングのサービスを提供するスタジオSteadyGo (ステディゴー)を経営しております!慢性的なお身体の痛みからパフォーマンスアップまで老若男女様々な方々へお越しいただいております♪医療の現場やスポーツの現場で培った知識や経験を分かりやすく皆さんにお届けできればと思っています!

関連する 投稿

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年1月23日に非会員様限定の体操サーキットイベント開催!

2022年1月25日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
次の投稿へ
便秘

便秘ケアの秘密は蠕動運動と便の材料にあり!?身体が痩せにくくなる便秘の原因を一挙公開!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー