No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム メンタルケア

サプリって本当に身体に必要なものなの!?ビタミンCサプリについて徹底解説!

ミツくん by ミツくん
2021年7月1日
in メンタルケア, 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 6 mins read
サプリって本当に身体に必要なものなの!?ビタミンCサプリについて徹底解説!
70
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

最近、ビタミンCについて「ビタミンCは食事で必要量を摂るのは難しいと聞くから、サプリは飲んだ方がいいの?」とか「どのサプリが一番いいですか?」といった質問を受ける機会が増えました。

今回は、こんなお悩みを解説していきます!

まず、ビタミンCは身体に必須な栄養素で、食事で必要な量を摂ることは難しいです。

今回は、

・目安として、どのくらいの量を摂れば良いのか?

・ビタミンCのサプリはどんなものが良いのか?

について解説したいと思います。

目次

ビタミンCはどのくらい摂れば良い?

ミッツ先生!
ビタミンCは、食事では必要な量が摂れないって本当ですか?

その通りです!
でも、必ずしも「摂れない」というわけではありません。
目的によっては、十分な場合もありますよ。

目的によっては?
どういう意味ですか?

ビタミンCは、重度に不足すると「壊血病」という病気になり、最悪の場合命を落としてしまいます。
昔、コロンブスが航海をしていた時に、船員がバタバタと倒れていく現象が起こりました。
その解決策として、ライムを船に持ち込み、船員に食べさせると、
壊血病で倒れる船員の数が少なくなったことからビタミンCが注目されるようになったそうです。

不足しすぎると死んでしまうんですね…

これはあくまでも「重度の欠乏」のケースです。
この壊血病の予防には、100mgのビタミンCが必要です。
100mgのビタミンCであれば、3食バランス良く食事を摂っていればまず問題ないです。

あれ?
それならサプリはいらないんじゃないですか?

死に至るような壊血病の予防を目的とするなら必要ありません。
ですが、ビタミンCの量が増えると、もっとすごい効果があるんです。

ど、どんな効果ですか!?

1000mg以上摂れば、白血球が強くなり、風邪を予防する効果があります。
実際に、ビタミンCのサプリメントを飲んでいる方で、
飲み始める前は、年に3回ほど風邪をひいていたのが、
飲み始めて4年間まったく風邪になってない、という方もいます。

へー!それはすごいですね!
美容や疲労回復のイメージでしたが、風邪の予防効果もあるんですね!

もちろん、美容や疲労回復にも効果的ですよ!
ビタミンCの美容効果で最も期待できることは、「美白」です。
肌はメラニンによって黒くなりますが、これは活性酸素の影響です。
ビタミンCには、この活性酸素に対抗し、メラニンの合成を抑える働きがあります。

美白になりたい女性もビタミンCが必要ですね!

そして、疲労回復においては、コルチゾールというホルモンが関係しています。
コルチゾールは、身体に元気を与えてくれるホルモンで、副腎という臓器で作られています。
この副腎は、ビタミンCの濃度が非常に高い臓器です。
ビタミンCを10g以上(10000mg)摂ると、コルチゾールの産生を助け、疲労回復の効果があらわれると言われています。

10g…サプリで摂らないと難しそうですね…

目的によって必要かどうかは判断しますが、
壊血病予防100mg→サプリ不要
風邪の予防1000mg→サプリがないと厳しい
美白・疲労回復10g→サプリ必須

という感じのイメージです。
個人的な意見ですが、1000mg以上の摂取ができれば、体調が良くなって疲れが取れやすくなります。
なので、サプリでのビタミンC摂取はオススメです!

ビタミンCの吸収について

ビタミンCのサプリメントの摂取には、注意点があります。
それは「吸収率」です。
ビタミンCは、一度に吸収できる量に上限があるので、
一度にいっぱい摂っても吸収されず、排泄されてしまいます。

ちょっとずつ摂らないといけないってことですか?

一度の量は制限して、こまめに摂るのが良いですね。
摂りすぎると、急性の下痢になってしまいますので、注意してくださいね。

1回に摂る量の目安はどれくらいですか?

ビタミンCの吸収は、個人差もありますが、
60mgだと100%
100mgだと90%
1000mgだと75%
2000mgだと44%
になると言われています。
美白や疲労回復など、とにかく量を摂りたい方は、1時間に1000mg摂るのが一番効率的です。

1時間に1回摂らないといけないんですか?

あくまで一番効率よく、量をたくさん摂るためですので、
「毎食後にサプリで1000mg摂る」でも十分だと思います。
仕事の疲れが溜まっていたり、お肌を白くしたいという方は、
できるだけ量をたくさん摂ると効果が実感できると思います。

なるほど!
最近仕事の疲れが溜まっている気がするので、できるだけ1時間に1000mg摂るようにしてみます!

ビタミンCのサプリは、どれを選べばいいの?

ネットで「ビタミンCサプリ」と検索すると、たくさんの商品が出てきました。
どれが良いのですか?

ビタミンCのサプリは、粉状かカプセルや錠剤があります。
粉状タイプは、飲料水に入れることができますが、すごくすっぱいです。
1回に1000mg摂ろうと思うと、それなりの覚悟が必要です(笑)

うぅ…すっぱいのはツライな…

錠剤タイプは、ビタミンCと共に、カルシウムやナトリウム、糖質と混ぜてあるのが特徴です。
ビタミンCと他の栄養素も摂ることになるので、その他の栄養素とのバランスも考えて摂取しなければなりません。

他の栄養素も一緒に入っているなら、なんかお得ですね!

そういう見方もできますが、僕のオススメは粉でも錠剤でもありません。

どうしてですか?

液状タイプかカプセルタイプがおすすめです。

単純にビタミンCの摂取でいうと、ビタミンCの吸収を高めるためリポソームタイプが一番いいです。
先程の吸収率よりも、吸収率を高めることができるんです!

リポソームってなんですか?

リポソーム(リポソーマル)とは、
ビタミンCを脂質の膜でくるんで、吸収率を高めるための加工です。
小腸の細胞膜は脂溶性で、脂質と一緒に膜を通過できるので、普通にビタミンCを摂った時よりも、吸収率が上がります。

吸収率を高められるんですね!
それならリポソームが一番良いですね!

「ビタミンC サプリ リポソーム」で検索していただくと、すぐに出てくると思います。
でも、通常のサプリメントよりもお高めです。
普通のビタミンCサプリも悪いわけではないので、続けて飲める価格のものを選んでくださいね!

ビタミンCは、数多くのサプリメントの中でも、効果を実感する方の多い栄養素です。

一度試して、あまり効果がなければやめれば良いので、やってみる価値は十分あると思います!

風邪の予防、美白、疲労回復などなど、是非お試しください!

Tags: 1000mgアスコルビン酸コルチゾールサプリサプリメントチェンジフィットパーソナルトレーナービタミンCビタミンCサプリホルモンバランスメラニンリポソーマルリポソーム健康副腎壊血病末光憧伍活性酸素疲労回復美容美白風邪風邪予防
ShareTweet
前の投稿へ

30代・40代・50代必見!疲れがとれない原因は副腎疲労にあり!?

次の投稿へ

その買い物ちょっと待った!安い食品の怖い話!?トランス脂肪酸の影響について知っていますか?

ミツくん

ミツくん

こんにちは!トレーナーの末光 憧伍です。 「健康になって痩せる」をテーマに、健康を重視したダイエット指導をしています。 食事制限や運動を頑張っているのに、いまいち痩せない…なんて方は、不健康が原因です。 健康になると、自然に痩せる体質になりますので、我慢しなくても理想の身体になれます! また、「健康診断にひっかかってないから私は健康。」と思っている方も要注意。 健康診断でひっかからなくても、不健康な方は大勢います。 僕のブログを読んで実践していただければ、 本当の意味で健康になって、痩せやすい体質になれますので、ご愛読していただければ嬉しいです!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
次の投稿へ
その買い物ちょっと待った!安い食品の怖い話!?トランス脂肪酸の影響について知っていますか?

その買い物ちょっと待った!安い食品の怖い話!?トランス脂肪酸の影響について知っていますか?

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!
スポーツ

【第二弾】田中体操クラブFAQ!みなさんの質問に答えていきます!

2021年12月20日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!
ストレッチ

田中理恵プロデュースのストレッチ器具「Body Pole(ボディポール)」で寝ながら簡単ストレッチ!

2021年12月23日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー