No Result
View All Result
  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
ボディメーカー
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ストレッチ
  • 美容と健康
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • メンタルケア
No Result
View All Result
ボディメーカー
No Result
View All Result
ホーム ストレッチ

あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

ながお by ながお
2021年7月25日
in ストレッチ, 生活習慣, 美容と健康
Reading Time: 6 mins read
あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!
486
VIEWS
FacebookでシェアTwitterでシェア

ここは、仕事や家事の合間の安らぎを求めた大人が集う「Taka’s cafe」。

理学療法士でもあるマスターが美味しいコーヒーと身体の健康に役立つ情報を提供する癒しのカフェ!

今日は前回のお話の続き

マスターとあやなさんが姿勢「フラットバック姿勢」について話しています。

マスター!
そろそろ私の姿勢のタイプについて教えてください!笑

そうですね!
他のタイプの姿勢の説明ですっかり忘れていました(笑)
あやなさんの姿勢はフラットバックタイプですね!

フラットという事は猫背ではないって事ですよね?
私自身はすごい猫背だと思っていました。

目次

フラットバック姿勢とは

この図のように、背骨自体は非常にまっすぐの状態ですが、
頭だけ前に出ているので猫背とよく間違えやすいんですよね!

確かに!
ちゃんと確認しないと猫背だと勘違いしやすい姿勢になりますね!
でも、なんで背骨のカーブが失われてまっすぐになるんですか?

背骨のフラット化には、様々な要因があると研究報告や書籍で言われています。
でも、筋肉量の低下や心のストレスや睡眠不足・食生活による自律神経の乱れでも影響があると言われています。

自律神経が関係するんですか!?

そうなんですよ!
大きくまとめると3つの要因が挙げられます。

背骨がフラットになる理由とは?

“痛みは背骨と骨盤の関係に影響を受けやすい”という、過去の研究などから考案された
「Spine Dynamics療法」の考え方なんです。

スパインダイナミック療法…
難しい名前(笑)

難しいですよね。
これは、筋肉量が低下すると身体を支えるのに筋肉ではなく骨を使います。
その事により、背骨をフラットにさせて無理やり支えてしまいます。

普段から運動習慣がない人はフラットになりやすいってことですか?

可能性としては高いですねー!
ただ、日頃から運動しているのにフラットな方もいらっしゃいます。
その場合は、心のストレスや内臓へのストレスの影響がないかを考えます。

運動していても、フラットになるんですか?

そうなんです。
例えば、普段から精神的なストレスや睡眠不足に陥ると脳の疲労、
そして、イライラなどによる情動反応がきっかけとなり、
交感神経という自律神経のコントロールする働きが過剰になります。
その影響により、自律神経をコントロールしている
背中の上部分の筋肉が常に緊張してしまい背骨をフラットにしてしいます。

確かに最近仕事忙しくて夜遅くに帰ってたから寝不足になっていたかも…

そうすると食事の時間も遅くなりますよね。
遅い時間の食事は、内臓へのストレスをかけてしまうんです。
そのストレスにより、内臓-体性反射というシステムの影響で、
背中の中央から腰の上部の筋肉を固めてしまって背骨をフラットにさせやすくなります。

良くない事ばかりじゃないですかー!

あやなさんのように、現代の生活スタイルでは多くの方が陥りやすいです。

フラットバック姿勢の問題点とは?

フラットバック姿勢で起きる問題ってありますか?

そうですね~
やはり持続的に筋肉が緊張してガチガチになっているので、
慢性的な肩こりや腰痛などの症状が起きやすいと思います!

なるほど…

そして、スポーツなど激しい動作をしている人は、
筋肉の過剰な緊張により肉離れなどのケガを起こしやすいくなります。

常に体を動かしている人にも影響があるんですね!

フラットバック姿勢への対策は?

フラットバック姿勢の対策はありますか?

まず、
・背骨の柔軟性を高める事
・規則正しい生活を送る事
・ストレスの要因を減らす事
シンプルに言うとまずはこの3つですね!

当たり前の事だけど、意外と難しいんですよねー。

いきなり全部やってやルノは、難しいと思います!
なので、できる事から進めるのが継続のポイントです!

継続するのが大切ですよね!

ちなみに、私の知り合いでトレーナーのミッツ先生が、
分かりやすく睡眠や栄養についてまとめてくれているので
ぜひ見てみてください♪

今さら聞けない腸活とは!?腸の簡単セルフチェックで最適な食生活を!
睡眠の質を上げるために必要な時間!?今さら聞けないノンレム睡眠とレム睡眠の違いとは?
睡眠不足が身体に与える影響とは!?ダイエットにも関係する理想的な睡眠時間とは?

背骨の柔軟性を高めるエクササイズに関しては
元オリンピック選手の田中理恵先生の記事がオススメです♪

ストレッチを継続するコツとは!?寝ながらできる簡単ストレッチで身体も心もリフレッシュ!
下半身を支える重要な筋肉ハムストリングスとは!?太ももの裏を柔らかくする生活改善ストレッチ!
マッサージでは改善しない肩こり解消法とは!?3分でできる肩甲骨を柔らかくする簡単ストレッチ!

そして、フラットバック姿勢には、
背骨を丸める動作を入れる事で胸椎のカーブを作る必要もあるので
そちらの方法は、僕の動画でお伝えしますね♪

URL:https://youtu.be/WS-mRS8gd8w

わ~!たくさんありがとうございます!
まずは、日頃の生活スタイルから見直してみます!

そうですね!
また、何かあればいつでも相談してくださいね♪

Tags: SteadyGoTaka’s cafeステディゴーピラティストレーナーフラットバック姿勢姿勢姿勢改善寝不足猫背猫背改善理学療法士睡眠不足自律神経運動不足長尾隆宏食生活骨盤
ShareTweet
前の投稿へ

ダイエット中、もう我慢しなくてもいいんです!甘いものが食べたくなる本当の理由とは!?

次の投稿へ

美しい女性の共通点!美姿勢とバストアップを叶えるトレーニングで女子力アップ!

ながお

ながお

こんにちは!理学療法士でピラティスインストラクターの長尾隆宏です!広島県東広島市で整体とお身体のコンディショニングとピラティスエクササイズを中心としたトレーニングのサービスを提供するスタジオSteadyGo (ステディゴー)を経営しております!慢性的なお身体の痛みからパフォーマンスアップまで老若男女様々な方々へお越しいただいております♪医療の現場やスポーツの現場で培った知識や経験を分かりやすく皆さんにお届けできればと思っています!

関連する 投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

2022年2月18日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

2022年1月28日
猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選
スポーツ

猫背を改善して後ろ姿美人を目指せ!綺麗な背中を作る上半身ストレッチ4選

2021年12月30日
肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!
ストレッチ

肩こりや首こりと一緒に起こりやすい緊張型頭痛とは?背骨と肩甲骨のケアで改善させよう!

2021年12月28日
次の投稿へ
美しい女性の共通点!美姿勢とバストアップを叶えるトレーニングで女子力アップ!

美しい女性の共通点!美姿勢とバストアップを叶えるトレーニングで女子力アップ!

最近の投稿

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと
ダイエット

朝が苦手な人にやって欲しい3つのこと

by ミツくん
2022年2月23日
生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!
メンタルケア

生理前に眠くなる原因とは!?PMSを学んで眠気対策!

by くぼた
2022年2月18日
【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!
イベント

【イベント開催報告】2022年2月13日に会員様限定の特別講座を開催!

by 田中理恵
2022年2月15日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

by ながお
2022年1月31日
甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!
ダイエット

甘いものを食べても痩せることができる!?ハチミツは驚異のスーパーダイエットフード!

by ミツくん
2022年1月28日

人気の記事

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?
生活習慣

あなたの姿勢はどのタイプ?現代人に多いスウェイバック姿勢の特徴とは!?

2021年7月19日
超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します
ストレッチ

超重要ポイントは油の質!ドレッシングの栄養成分表示について解説します

2021年6月11日
冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!
スポーツ

冷凍野菜と水煮野菜は栄養価が低い!?ビタミンやミネラルを取るなら生野菜を使おう!

2021年11月4日
食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!
生活習慣

食べたものが吸収できていない!?現代病の1つ消化不良の原因について徹底解説!

2021年8月9日
田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!
イベント

田中理恵さんもゲストコーチに!「田中体操クラブ」横浜市戸塚にニューオープン!

2021年10月13日
ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?
ダイエット

ダイエット中に甘いものを食べて大丈夫!ハチミツの効能とその理由とは!?

2021年7月13日
体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?
スポーツ

体操競技界の元トップ選手たちが大集結!豪華コーチ陣とクラブの教育理念と指導コンセプトとは!?

2021年11月12日
あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!
ストレッチ

あなたの姿勢は正しい?真っ直ぐな背骨のフラットバック姿勢は要注意!

2021年7月25日
腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!
ストレッチ

腹式呼吸と胸式呼吸は結局どっちがいいの!?理学療法士が徹底解説!

2022年1月31日
股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ
ストレッチ

股関節の痛みの原因とは!?身体の硬い人でも簡単にできる股関節ストレッチ

2021年6月5日
ボディメーカー

カテゴリー

  • イベント
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • ダイエット
  • メンタルケア
  • ヨガ
  • 生活習慣
  • 筋トレ
  • 美容と健康

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Follow Us

  • ホーム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 2021, ボディメーカー

No Result
View All Result
  • スポーツ
  • 生活習慣
  • ダイエット
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 美容と健康
  • ヨガ
  • メンタルケア

Copyright © 2021, ボディメーカー